ブログblog

ブログ一覧

足場がなくなりスッキリ!

2020.10.31

『沢連の家』 

2期工事はキッチン移設後、
元キッチンだった部屋を奥さまの部屋とWICにするリノベーション工事です。
IMG_7825_201031.jpg

市松模様のシナベニア貼りの天井が可愛い奥さまのお部屋
IMG_9049_201031.jpg


2期工事を終え、ようやく足場が取れてスッキリしました(^^)/
正面の板壁が栄えますね!
IMG_9071_201031.jpg

大規模リノベーション工事ということで
お住まいされている中、長期に渡る工事にご理解頂いた住まい手さま。
本当にありがとうございました。

自然素材と優れた断熱性能、さらには薪ストーブと
今年の冬は暖かさを実感して頂けるのではないでしょうか(#^^#)

手づくりの階段 加工中

2020.10.27

工場では 『涼風の家』 の階段材を加工中!

IMG_9044_201025.jpg

先日、お客様から
「WARMTHの家は階段が凝っていて良いですね~」とお褒めの言葉を頂きました( *´艸`)

木のぬくもりや大工の木組み技術を活かした
手づくりの階段は造作の中でも力の入るところです。

既製品にはない、手づくりの良さを共感して頂ける事が今後の励みになります!

さて『涼風の家』はどんな階段になるのかな?
お楽しみに♪

IMG_9045_201025.jpg


WARMTHの造作階段 

『ひなたの家』
1P7A8548_201027.jpg

『笑笑家』
3P5A9153_201027.jpg

『すくすくhouse』
1P7A4236_201027.jpg
                           
『湧水の家』
3P5A3436_201027.jpg

3P5A3532_201027.jpg

『パノラマの家』
1P7A2301_201027.jpg

手刻みの良さ

2020.10.25

『涼風の家』

刻み終えた木材を材木屋さんの倉庫にて預かって頂いてます。
先日、倉庫を訪れた時
他社さんの刻みを終えた土台が置いてありました。
まだまだ、刻みを頑張ておられる会社さんがおられることを身近に感じ
嬉しい気持ちになりました。

もっともっと、手刻み仕事が増えてくよう頑張っていきましょう!!!

他社さん刻みの土台
IMG_9038_201025.jpg


ワームス刻みの土台

IMG_9039_201025.jpg

同じ手刻みですがワームスの継手、仕口が
より複雑で手間が掛かってるのが分かるでしょうか?
完成時には見えなくなる箇所ですが、
こだわりを持ち手刻み作業しています
プレカットでは出来ない事こそが手刻みの 良さ ですからね。

選木作業

2020.10.25

先日、『規格型木組み住宅』の選木作業を
荒井さんと木材屋さんにて行って来ました。
協力していただいた材木屋さんありがとうございました。
IMG_9035_201025.jpg

長さ、寸法が同じ材でも、それぞれ異なる表情を持っています。
何処に、どの材を、どの向きで、行き先を確認しながらの番つけ作業です。

IMG_9037_201025.jpg

規格型木組み住宅では長尺材が多く使用します
荒井さんブログにて詳しく説明してくれてます。


IMG_9040_201025.jpg

工房に一便の材料が入りました。
いよいよ墨付け、刻みへと進みます。

セルフビルド塗装

2020.10.20

『涼風の家』

週末、住まい手さまにセルフビルド塗装に来て頂きました(^^)/
ご家族揃って塗装作業です

息子さんも頑張ってお手伝いしてくれました(*^-^*)
IMG_7864_201020.jpg


お兄ちゃんは大工小屋の機材に興味津々
IMG_7870_201020.jpg

来月の上棟までもう少しです(^^)/
上棟後、現場での塗装もありますのでよろしくお願い致します。


順調に進行中(^^)/

2020.10.14

『涼風の家』 順調に墨付け・刻み作業が進行中!

柱の刻みを終え、土台の墨付けに入っています。
IMG_7846_201014.jpg


化粧柱が汚れないように養生をし、
使用する場所毎にまとめていきます。
IMG_7848_201014.jpg

上棟に向け、着々と準備が進んでいます(^^)/
IMG_7852_201014.jpg

『規格型木組み住宅プロジェクト』

2020.10.11



文化、伝統、地場産業から、どんどん遠のいていく現在の建築業界
このような状況化の中でも、
自分たちが本当に良いと思うこと、やりたいこと、伝えたいこと
を貫き、なんとか日々の仕事が出来ていることに大変ありがたく思っています。
ただ、このままでは、、、と危機感を感じてるのも事実です。

色々な出会い、仕事に携わる中で
2年前頃から、弊社オリジナルの規格型住宅ができないかという想いが湧きあがり
荒井好一郎建築設計室の荒井さんに想いを相談したのが1年半前位。
自分が予想した通り、荒井さんも共感して下さり
(熱い人なので確信ありました(笑))
協力して頂ける事となり、構想が始まりました。
荒井さんブログはこちらから

お互い日々の仕事を行う中でのプロジェクト!
忙しさを言い訳に本腰入らず中々進まない状態が続いていました。

そして事態は急展開!!!
富山で活躍されている大先輩工務店の前川建築さんから
一緒に盛り上げませんか!とお声をかけてもらい
色々と悩みに考えましたが
前川建築さんが造成された「マチノネ」の1区画を購入させてもらい
『規格型木組み住宅プロジェクト』の実現を決意し実行する運びとなりました。


そして昨日地鎮祭を執り行いました。

いよいよスタートです!
IMG_6721_201011.jpg

IMG_8962_201011.jpg


色いろな想いの詰まったプロジェクト
皆様にも応援して頂けるよう頑張ります。




日々の仕事

2020.10.08

古い玄関戸の動き悪くなり、交換部材も既になかったため、
この機会に新しい玄関戸に交換されました。

新しい引戸が入り、玄関廻りが明るくなりました。

下枠の痛んでいた木部もサッシ屋さんにアルミ板で加工して頂き、
キレイに収まりました。

IMG_0511_201007.jpg



続いてのお宅は、
玄関を開けたままにして風を入れたいとの事で、
造作の玄関引戸に網戸を取付させて頂きました。

使わない時期は取外しも出来るそうで、以外にスッキリと邪魔にもなりませんね。
気持ち良い風を取り込み、活躍しそうです。

IMG_0538_201007.jpg

新築やリフォームだけではなく、
このようなご相談もお受けしております。お気軽にどうぞ(^^)/

取材&撮影

2020.09.28

『木なネコhouse』

来年度発刊される某住宅誌に掲載していただく事となり
昨日は取材&撮影日で、お邪魔してきました。

玄関先の庭には樹々が入り一層家らしく様変わりしています。
IMG_8959_200928.jpg

住まい手さまに、いろいろと準備して頂いたおかげで
取材、撮影も上手くいき、記事が出来上がるのが今から楽しみで仕方ありません。
ご協力、そして応援してくださる住まい手さま本当にありがとうございます。

取材クルーの皆様にも長野県から朝早くに来て頂きありがとうございました。
プロフェッショナルな仕事ぶりを拝見し業種は違いますが、とても勉強になりました。
IMG_8979_200928.jpg

主のきなこちゃんにも協力してもらい感無量!!!
きなこちゃん、ありがと~~~
IMG_8975_200928.jpg

みなさまへの記事、写真のお披露目は来年になりそうです。
ぜひ、楽しみにまっててください♪

1期工事を終えました

2020.09.26

『沢連の家』
1期工事を終えましたのでチラ見せです(笑)


2期工事を控えてるので、足場解体までには
もう少し時間がかかりそうです。

工事始めの時にご主人が植えられていたエゴマも
大きく育ちました、そろそろ収穫ですね。
IMG_8945_200926.jpg


リビング土間に薪ストーブが入りました。
工事は山田の薪ストーブ屋カローレの松島さん
いいストーブが入りました~
寒くなるのが楽しみですね♪
IMG_8940_200926.jpg


キッチンはリビングダイニングと繋がる明るい対面キッチン
カウンター裏には素敵なキッチンが取付きました。
奥さま希望で床にはフロアータイルを採用!
メンテナンスがしやすそうです。
IMG_8947 (002)_200926.jpg

2階寝室も、木と塗壁の明るい居室に!
IMG_8926_200926.jpg

連休中に引越しして頂いたので
引き続き2期工事に進んでいきます。

完成までもうしばらく、よろしくお願いいたします。

ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL