ブログblog

屋根工事記事一覧

屋根下地の中

2019.09.01

『湧水の家』
建て方後、晴れ間を見て屋根工事です。
弊社では屋根の断熱をとても重要視しており
外張り断熱に、屋根通気工法を取り入れた屋根になってます。

建方時に養生してたシートを外し
断熱材を敷いていきます。
フェーノールフォーム45㎜2枚重ねで90㎜!
断熱継ぎ目が重ならないように1枚目と2枚目を少しずらしながら敷きます。

20190901_IMG_7714.jpg

断熱材の上、遮熱防水シートを敷き
屋根垂木の取付です。

20190901_IMG_7715.jpg

屋根垂木取付後
野地板(杉4分板)を張ります。
軒先から空気を取り入れ垂木間が通気層となり
棟から抜ける仕組みになります。

通気層の無い、合板野地板は結露が危険です。
20190901_IMG_7735.jpg

最終防水シートを敷き
継ぎ目には防水テープ処理。


20190901_IMG_7737.jpg

面倒な事やってるなーと思われるますが
その通りです、面倒な事をやっております(笑)
掛ける値のあるところには、手間暇は惜しまずかけようと考えています。

屋根はガルバリウム立平葺き
棟の通気開口はまた後日です。

リノベーション工事が始まりました。

2019.03.13

『千里の家』
リノベーション工事が始まりました。

屋内の工事は来月からとりかかる予定なのですが
瓦屋さんの都合により、
瓦の葺き替え工事を先行して始めさせて頂きました。
20190313_IMG_7082.jpg
新築ではほとんど瓦を採用しないので
久しぶりに瓦屋さんの作業をみました。

20190313_IMG_7085.jpg

瓦桟に通気スリットが入っているのを発見!!!
こういった職人の こだわり 嬉しいかぎりです。

20190313_IMG_7083.jpg

下地をみれば職人さんの良し悪しが分かりますね。

GL鋼板立平葺き!

2014.10.27

良い天候が続いてくれたので
外部仕事もはかどりました。

IMG_1753.jpg

IMG_1751.jpg

窓も入り、すっかり家らしくなりました!

IMG_1759.jpg
屋根は通気工法
空気が軒先から入り、棟から抜ける工法になっています。


高温多湿の富山の気候に活躍してくれますよ~

屋根はGL鋼板立平葺き!
IMG_1758.jpg


IMG_1755.jpg
妻側は屋根の出がないので
傾斜梁軒先部分の側面をGL鋼板で覆ってもらいました。
ごらんのとおり綺麗に施工して頂きました。
板金屋さん有難うございます。

  • 1

ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL