ブログblog

住まいに関する豆知識記事一覧

冬の室内環境について

2021.12.27

『komorebi』
昨日、大沢野にあるモデルハウス『komorebi』
の除雪に行って来ました。
午前だったので、それほど雪も湿気で潰れておらず
40㎝~50㎝程積もってました(>_<)

IMG_1322 (002)_211227.jpg

除雪作業を終え屋内状況を確認
現在『komorebi』では
1階に付けたエアコン1台(ダイキンS40YTRXP-W 14畳用)を
温度21℃ 湿度45% 設定し運転しています。
※2階のエアコンは稼働させていません。
IMG_1320 (002)_211227.jpg
1階LDK
温度19.8℃ 湿度34%

IMG_1323 (002)_211227.jpg
2階寝室
温度18.6℃ 湿度38%

室温はまずまずの温度をキープしてます。
20℃に達してない室温ですが、床もほんのりと温かく寒さは感じません。
放射温度測定器を購入したので、今度色々と測ってみようと思います。

湿度の方は30%台で低めです。
実際に生活して無いため、
生活で出る湿気がほぼ出ないことも原因であるとも考えれますが
とにかく、現状況はかなりの乾燥状態であるには間違いありません。
調湿性能のある素材をふんだんに使ってるので
毎日生活ででる湿気が出れば、少しは改善されると思うのですが、、、
(我が家はエアコンは使わず薪ストーブの暖で40%~50%をキープ)

とりあえず
エアコンの湿度設定を45%→50%の設定に変更(50%設定が機器の限界)
それと、気休めですがキッチンシンクに水を入れた洗面器を置いてきました。
今後に変化があるか経過観察ですね。


IMG_1330 (004)_211227.jpg
窓はすべて樹脂窓YKK(APW330)を採用しました。
結露が出てないか確認し、結露は見当たりませんでした。

室内湿度が低いのも結露の出てない要因とはおもいますが
全く結露が無いのは凄いですね!
樹脂窓、想像してた以上に結露対策には有効と感じました。


IMG_1324 (002)_211227.jpg
木部や塗壁の取り合いは、木の伸縮により少し隙間が生じた部分も出てきています。
隙間風が入ってくる等の、性能障害がでている訳ではなく
見た目の問題ですので、ここは自然素材ですので許容範囲内です。

断熱性能的には上を目指せば限がありませんが
私個人の感想としては、十分な断熱性は備わったと感じてます。

性能が備わった家でも、誤った使い方での暮らしでは
せっかくの良さも感じてもらえないままで、生活されてる事もあり得ますので
ここに関しては、もっと実験しながら知識をつけ
住まい手皆様にお伝えできればと思っております。

スギ無垢材の抗ウイルス効果実証!

2021.04.07

3/20発行 新建ハウジングvol.892の記事に興味深い記事がありました!(^^)!

スギ無垢材の抗ウイルス効果が実証され、
新建材に比べ感染力を99.9%低下させることが分かったそうです!

新型コロナにも同様の効果を発揮する可能性もあるという事で
自然の力に期待大ですね♪

優しい色味や肌触りの癒し効果、
調湿、吸湿性能にも優れ、さらに抗ウイルス効果もあるスギ材
快適な住まいづくりには欠かせない万能素材です(*^^)v

0001_210407.jpg

光熱費試算

2017.04.17

只今リフォーム中のお宅の光熱費試算をして頂きました。

今まではキッチンはガス給湯器とガスコンロ、
お風呂はボイラー(灯油)を使用しておられました。
今回のリフォーム機に、IHクッキングヒーター、エコキュートへ入れ替えされた場合
冬場のファンヒーターの灯油代はそのまま残したにも関わらず、
年間 約86,000円もお得になるという試算結果になりました。

当初、ボイラーをそのまま使用する事も検討していましたが、
エコキュートに入れ替えされる事になりました。


DSCN3535.jpg

DSCN3538.jpg

今月から都市ガスの自由化も始まり、
今後さらに選択肢が増えそうですね。


IMG_3032.jpg

現場では透湿性能があり、湿気に強いポリエステル断熱材が入りました。
クリーンで作業していても気持ち良いです。
リフォームを機に、断熱性能も上がり
こちらも光熱費節約に貢献してくれそうです。

屋根に雑草??

2010.09.19

猛暑もようやく落ちつき
過ごしやすい気候になってきました
正直、ホッとしてます。

さておき…

先日、アフターでお客様のお宅を
まわっていたところ
な、なんと、屋根に雑草が生えている
ではないですか!!!!

CIMG0889.jpg

長年に渡りたまった枯葉や塵が
土となり草が生える原因をつくっていたんです。
それにしても、すごい生命力です!

CIMG0886.jpg

関心していられるのはここまでで
土を掘り起こすと
そこには雨水が流れていくためのドレンが隠れていました。

CIMG0887.jpg

ほとんどのドレンがふさがってた為
大雨の日にはものすごい量の雨水がたまってたと思われます。
幸いにも今回は室内への雨漏りにはいたっていませんでしたが
このまま放っておくと雨漏りを引き起こしていたとおもいます。
CIMG0897.jpg
とうぜんですが
きれいに土を取り除き掃除をしてきました。
う~ん スッキリ!!

アフターにまわっていて気付いた事なんですが
家の回りに木が多いお宅の雨樋には
かなりの土などのゴミがたまっていました。
機能しなくなり壊れる前に
たまに掃除をしてあげましょう。

屋根の上は恐ろしくて無理!!って方は
私が代わりに掃除に行きます もち無料です(笑)
お気軽に声をかけてくださ~い。

住宅版エコポイント スタート

2010.03.09

雪もすっつかり消え
春が近づいてきたなと感じていたら
また冬に逆戻り。  寒ぃ~~~~~

最近、暗いニュースばかりが目立ちますが(T_T)
「マイホームを建てたい!!」 「家をリフォームしたい!!」
と考えておられる方に朗報で~す。

以前から話には出ていた
住宅版エコポイント制度が3月8日からスタートしました

エコポイント制度についてザックリ紹介したいと思います。

___________________________________

≪エコポイントって???≫

外壁、窓など省エネ判断基準を満たせば、
新築の場合1戸当たり30万ポイント(1ポイント=1円相当)
をもらう事が出来ます。
また、窓を複層ガラスに交換したり、外壁に断熱材を入れるなどの
エコリフォームも対象になります。

≪ポイントは何につかえるの???≫

エコポイントは商品券や地域産品、新築、エコリフォームを行う
工事施工者が追加的に実施する工事などに交換できます。

≪期限はいつまで???≫

平成22年12月31日までに工事を着手したものに限ります。
まさに、新築・リフォームは今がチャンスです☆☆☆


手すりの取り付けや、段差解消などのバリアフリー工事も
対象になっています。
気になる方はどのような小さな事でもご相談ください!!!

  • 1

ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL