ブログblog

とやま県産材建築物コンクール記事一覧

もうすぐ築2年になる 『木なネコhouse』

2022.06.08

もうすぐ築2年になる 『木なネコhouse』
お預かりしていた富山県産材建築物コンクールの表彰状をお届けして来ました。
写真入りのパンフレットを確認され「なんだか、すこし恥ずかしいですね」
と、照れを感じておられる様子でしたが
時の経過と共に、住まい手さまにとって良い記念になればと思います!


家の周りは住まい手の手が加わり、さらに素敵なお家に進化中です。
IMG_2807_220608.jpg



玄関先の可愛いメダカ(*^_^*)
昔、自宅でも飼っていたのでなんだか懐かしい~
IMG_2810.jpg



屋内の利便性に快適性だけを求めるのではなく
外に庭や緑を取り込みながら暮らしに潤いや楽しみを与えてくれるのが理想の住まい。
IMG_2811.jpg

お庭の緑も徐々に増え、畑スペースで野菜を育て成長を楽しみにしておられる
住まい手様の素敵な暮らしぶりを伺う事が出来、
家づくりを任せて頂いたワームス一同嬉しく思っております(#^^#)

富山県産材建築物コンクールの表彰式

2022.05.30

暑ーい一日となった日曜日

太閤山ランドで開催された「とやま森の祭典 2022」にて
富山県産材建築物コンクールの表彰式が行われました。

今回、『木なネコhouse』が住宅部門 優秀賞を受賞させて頂きました!
残念ながら住まい手さまはご都合が合わず出席出来なかったため、
代表して表彰式に出席させて頂きました。
IMG_2686_220530.jpg

あじさいの苗を記念植樹
IMG_2688_220530.jpg

屋外には沢山のブースが出店しており、
木工教室やシイタケの植菌コーナーなど
自然と親しめる楽しい催しがあり、親子連れで賑わっていました。
IMG_2690.jpg


IMG_2706.jpg



建築物コンクール_page-0001.jpg



微力ながらも県産材の活用をとおして、
とやまの森、自然、環境を守っていく取り組みに少しでも貢献出来たらと思います。

優秀賞を受賞しました!!「令和三年度とやま県産材建築物コンクール」

2022.04.01

「令和三年度とやま県産材建築物コンクール」において
優秀賞を受賞しました。

_DX22653_220401.jpg

住まい手さま、工事に携わって頂いた皆さま
ありがとうございます。そしておめでとうございます!

令和元年から始まった「とやま県産材建築物コンクール」ですが
令和元年度 『パノラマの家』 優秀賞
令和二年度 『つなぐ家』 優秀賞
に続き3年連続での優秀賞受賞となりました。

住まい手さまには連続受賞を我が家でストップさせるのではないかと
変なプレッシャーがかかってたみたいで、
いらぬ心配をかけ、申し訳なく思っています。(受賞報告後にお聞きし、そうか~と反省しています)
快くエントリーを承諾して頂きありがとうございました。
結果的には受賞でき、
プレッシャーからも解放され喜んで頂けたのでホッとしております。

私の個人的評価ではありますが、今まで仕事をさせて頂いた住まい全てが
その時点での☆最優秀賞☆です!!!
そして今後も、自信を持って断言出来るようTEAMワームス一丸で
頑張ってまいります。皆様今後ともよろしくお願いいたします。


今回は初の現地審査を行っての受賞ですので
どこを評価して頂いたのか、追って発表される講評も楽しみです。

とやま県産材建築物コンクール 優秀賞受賞

2021.02.19

令和2年度とやま県産材建築物コンクール住宅部門にて
『つなぐ家』 が優秀賞を頂きました!

昨年の『パノラマの家』に引き続き、2年連続での優秀賞受賞!

家づくりを任せて頂いた住まい手様、
工事に携わって頂いた協力業者様のおかげと思っております。
『つなぐ家』では、ガラス作家である住まい手様の作品を取り入れ
コラボした事により弊社のつくる家をより一層引き立てて頂いた様に感じております。



ちなみに最優秀賞は
『規格型木組み住宅』 プロジェクトを共に行っている荒井さんが設計されたお家が受賞されました。
同じ想いを持った方が受賞されとても嬉しく思うと共に、
協力し合いながらとやまの木での家づくりを広めていきたいと思っております。



詳細はこちらから↓



竣工2年目を迎えるお家は
庭木に薪小屋も追加され、とっても素敵な雰囲気を出しています。
IMG_5676 (2).jpg

IMG_6989 (2).jpg


  • 1

ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL