ブログblog

光熱費を考える記事一覧

我が家の光熱費・・・

2017.10.02

事務所兼自宅に越してきて早一年。

一年をとおしてこちらで暮らしてみて、
以前住んでいたアパートとの光熱費の変化を調べてみました。

まずは水道料金
使用条件で大きな変化と言えば、
食器洗いが手洗いから食洗機を使用するようになりました。

アパートでは出来なかった洗車や庭の水やりにも
使用するようになり、増えているかと思いきや
年間10,000円以上マイナスに!

トイレやお風呂のシャワーを節水タイプにしたのと、
食洗機の使用でかなりの節水になっているのだと思います。

171002_DSCN4189.jpg


次は電気料金
お風呂は電気温水器からエコキュートに、
ガスコンロからIHクッキングヒーターでオール電化にしました。
冬の暖房はリビングの電気カーペットのみを使用していましたが、
現在は主に薪ストーブです。

部屋数が増えたので照明器具やIHや食洗機等の電化製品が増えたにも関わらず、
なんと年間40,000円以上マイナスに!!

昨年の夏はリビングのエアコンが故障し、使えなかったので
通常どおりなら更に差が出たと思います。(^_^;)

LED照明や設備機器の優れた省エネ性能のおかげです。

171002_DSCN4188.jpg


それに加え、ガスコンロのガス料金 年間約40,000円→0円に!

なんと合計90,000円以上!!! (ToT)/

実際に金額を出してみると本当にびっくりしました・・・
最新の設備機器の省エネ・節水等の優れた性能はもちろんですが、
特に電気料金は断熱材の選択や自然素材を多く取り入れた家自体のつくりに
大きく左右されると思います。

我が家は冬は朝でも昨晩の暖かさがほんのり残っていますし、
夏はエアコンの効きが良く、高めの設定温度にしていても涼しく過ごせました。

寒がりで暑がりのわがままな私ですが、
こちらで暮らしてから極端な暑い寒いの不快感が少なくなったように感じます。

光熱費が安く済むのはもちろん嬉しいですが、
快適に暮らせる事が何よりです。(^v^)









光熱費試算

2017.04.17

只今リフォーム中のお宅の光熱費試算をして頂きました。

今まではキッチンはガス給湯器とガスコンロ、
お風呂はボイラー(灯油)を使用しておられました。
今回のリフォーム機に、IHクッキングヒーター、エコキュートへ入れ替えされた場合
冬場のファンヒーターの灯油代はそのまま残したにも関わらず、
年間 約86,000円もお得になるという試算結果になりました。

当初、ボイラーをそのまま使用する事も検討していましたが、
エコキュートに入れ替えされる事になりました。


DSCN3535.jpg

DSCN3538.jpg

今月から都市ガスの自由化も始まり、
今後さらに選択肢が増えそうですね。


IMG_3032.jpg

現場では透湿性能があり、湿気に強いポリエステル断熱材が入りました。
クリーンで作業していても気持ち良いです。
リフォームを機に、断熱性能も上がり
こちらも光熱費節約に貢献してくれそうです。

  • 1

ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL