ブログblog

プチリフォーム記事一覧

キレイな床に変身リフォーム工事

2023.04.27

過去ブログを見て問合せいただきました。
ありがとうございます。


既存床上に新規床板の上張り工事です。

IMG_3671.jpg

框上に立派な丸太の柱が立っており
まずは板道溝を掘る作業から!!
こんな凸凹節の付いた柱、最近ではなかなか見なくなりました。
昔の大工さんたちは常日頃からこのような木材を使い腕を磨いてました。
今の若い大工さんたちは使う機会が無いので経験が積めずにいます、、、
そんな難しい仕事でも、ワームス番頭の針山にとっては朝飯前!!!(ちょっと言い過ぎか、、)
物怖じせず果敢に丸太柱に挑んでいきます!!!カッコイイ~~~
IMG_4008 (002)_230426.jpg

床板は厚み15㎜の無垢杉板材
框も無垢杉突板材の無塗装品で用意しました。
既存床を釘打ちした上にボンド併用で張り進めます!
IMG_4011 (002)_230426.jpg

廊下の張り終いは突き付け仕事になるので、これまた技術のいる仕事
通りの波を拾いながら加工し納めます。
これがまた、ピタッとくると気持ちが良いのです(笑)
IMG_4013 (002)_230426.jpg

張り終えた後、お米からできた自然塗料のキヌカを塗って仕上。
IMG_4022 (003)_230426.jpg

オイル塗りたてでもベトベトせず、サラッとしており
施工日から上がっていただいても大丈夫です。
杉の床板は柔らかくて傷はつきやすいですが
足触りは最高に気持ちいいですよ~~~
経年で良い風合いが出てくると思います
やっぱり、杉床板は最高ですね。

IMG_4023 (003)_230426.jpg

暗かった廊下も床板が変わっただけで明るく感じます。
IMG_4024 (003)_230426.jpg

階段下もご覧の通り!
IMG_4019 (002)_230426.jpg
キレイに仕上がり、住まいてさんにも大変喜んでいただき
他にも追加のお仕事いただきましたーーー!ありがとうございます。
また日を改め伺わせていただきます。 感謝!!!




浴室暖房機への交換工事

2023.03.02

約6年前にLDK+お風呂のリフォーム工事をさせて頂いた『柳川の家』
お風呂の換気扇を浴室暖房機に付け替え出来ないかとの相談を受け、交換工事を行いました。

竣工時の写真
IMG_6301_230301.jpg

IMG_3590.jpg

施工時にはユニットバスの周りにもしっかりと断熱材を入れて施工していますので、
浴室暖房機がなくても十分暖かいお風呂なのですが、
『柳川の家』のお風呂は1.25坪のゆったりサイズのユニットバスのため
洗い場が広い分、少し寒く感じられたのかもしれませんね。

メーカー施工の方と電気屋さんに作業して頂き、約半日ほどで交換工事が完了しました。
早速、今晩から今まで以上に暖かくなったお風呂にゆっくりと入って頂けます。

IMG_3586.jpg

久しぶりにお宅に伺うと家の前の擁壁が綺麗に塗装され、
ご主人の素敵なイラストが描かれていました!

その内お孫さんのイラストも加わり、賑やかになっていく様ですので楽しみですね♪


明るい廊下に変身!

2022.07.14

廊下張替工事

地元で育った富山市産の杉床板を用いて廊下の床を張替しました。
優しい杉の色味で廊下が明るくなりました。
IMG_8555_220713.jpg


IMG_1905_220713.jpg

後は住まい手様に自然塗料で塗装して頂いて完成です。

柔らかく優しい足触りの杉床板
今年の冬にぬくもりと違いを実感して頂けると思います♪
IMG_8550_220713-2.jpg

令和4年度 富山の木が見える家づくり推進事業 認定住宅

材料費、輸送費など色々なものが高騰するこんな時期だからこそ
地元富山で育った木を使ってのリフォームで地産地消ですね!






廊下の張替工事

2022.05.11

傷んできた既存廊下の床板から
杉無垢床板への張り替え工事が始まりました。
IMG_1903_220509.jpg

廊下といってもトータルで50㎡近くもあり、かなりの面積です。
IMG_1905_220509.jpg

後に大規模改修を検討されているので、
今回は簡易的に既存床板の上に直接杉板を貼る施工方法をご提案しました。
IMG_1906_220509.jpg
仕上がりが楽しみです♪


既存床上に無垢床板をはりました

2020.03.28

湿気などにより床が沈むようになったキッチンの床張り工事です。
既存クッションフロアの上から合板で補強し、その上に床板をはっていきます。

IMG_8340_200326.jpg

合板を打ち付ける下地垂木のピッチがまばらで探すのに一苦労・・・
住まい手さまの話では、昔見習い大工さんが工事をしていったようです(^-^;

IMG_6377_200326.jpg

床板は耐久性に優れたに国産ヒバ材
質感は杉、桧に近く、柔らかな足触りです。

IMG_6385_200326.jpg

既存壁付け食器棚が前に倒れこんできている事が判明し、
急遽取り外して補強する事に。
側板も追加してしっかり固定しました。

IMG_6389_200326.jpg

元々ビニールクロスが貼ってあった収納カウンター上も板張りになり、
明るい雰囲気になりました。

IMG_6401_200326.jpg

仕上げに米ぬかオイルを塗って完了!

IMG_8341_200326.jpg

  • 1

ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL