ブログblog

造作家具記事一覧

『よすがの家』内部造作探求中! 

2023.03.18

外部の点検を終え、足場が取れた 『よすがの家』

焼き杉の外壁が一層栄えて いや~カッコイイ!
軒天井との色味のコントラストも素敵です。
IMG_3630_230310.jpg

柿渋で塗装したリビングの大黒柱
ひと際存在感を醸し出しています。
経年変化で赤褐色し、風合いが出てくるのも楽しみです。
IMG_3633_230310.jpg

ワームスの得意とする内部造作加工
今回も納まりの良さや、意匠的な美しさを求め、新たな試みを取り入れています。

玄関のはね出し天井では
厚みに変化を付けてよりスッキリと見える様、工夫しています。
IMG_3631_230310-1.jpg

こちらは造作鏡ニッチ収納と窓枠の絡み
窓枠をニッチ枠材まで伸ばす事でラインが一本になり、よりスッキリと見えます。
IMG_3635_233010-3.jpg

居室の窓枠上部を幅広く端まで伸ばし、飾り棚と一体にしました。
棚上部に間接照明を仕込み、ほんのりと登り梁が照らされる予定です。
どんな見え方になるのか楽しみです♪
IMG_3636_230310-1.jpg

ちょっとしたディテールの違いで無骨に見えたり、野暮ったく見えてしまったり・・・
随分と印象が変わってくる造作加工。
ワームスの内部造作も日々進化です。

『IPPURKUYA』工事進行状況

2022.09.02

『IPPURKUYA』 順調に工事が進んでいる様子を一気にまとめて!


タカラスタンダード システムバスの施工を終えました。

初の洗い場カウンターなし仕様!
当初、カウンターなしは標準仕様ではないため、
対応出来ないと言われたのですが、担当営業マンに粘り強く交渉して頂き、
住まい手さまこだわりのカウンターなし仕様が叶いました。 

スッキリとしてお掃除がし易そうですね♪
IMG_3168_220813.jpg

内部造作は壁などと絡みのある場所から進めて行きます。

何やら大きな箱の様なものを組んでおります・・・
小上りベンチに仕上がる予定ですのでお楽しみに!
IMG_2297_220813.jpg

先日、工場で加工した階段材の取付作業
IMG_2310_220901.jpg

仮の踏板を取り付け、
玄関ホールの土間スペースに映えるオープンな木組み階段の完成です!
IMG_3343_220901.jpg

キッチン周辺の造作収納棚やカウンターも出来て来ました。
IMG_2395_220901.jpg

前田くん、黙々と壁の板貼り中!
耳に鉛筆を挟んで大工さんらしくなって来ましたね~(^o^)丿
IMG_2417_220901.jpg

2階は奥行のある土間スペースと登り梁の並ぶ表し天井を眺められる
『IPPURKUYA』 ならではの面白い空間が広がります。
これだけの開放感は中々ないですね(*^-^*)
IMG_2396 (004)_220901.jpg


足場が取れ外観がスッキリ!

2022.02.08

『kurumiの家』

足場が取れ、今まで見えづらかった板張り部分もスッキリと見え、
また違った雰囲気に感じられます。

お天気を待って仕上げ作業に入る予定の白州そとん壁、
落ち着いた高級感のある仕上がりが楽しみです。
IMG_1675_220208.jpg

内部の間仕切りや造作棚も出来てきて部屋らしくなってきました。
IMG_1673_220208.jpg

ビスを見せずに木を組んだロフトの手摺はすっきりと綺麗な仕上がりです。
IMG_1678_220208.jpg

足場も取れたのでそろそろ外部造作準備に入り、
ウッドデッキ材の加工に取り掛かりました。

『kurumiの家』のウッドデッキは落下防止も兼ねた
お布団も干せるしっかりとした手摺付きです。
IMG_1480_220208.jpg

ワームスの木組み造作に欠かせない機械です。
IMG_1482_220208.jpg

土台、垂木と手摺柱を仮組みして寸法確認し調整します
インパクトのあるウッドデッキになりそうです。
IMG_1483_220208.jpg

加工を終えた材料を自然塗料にて塗装します。
しっかりと2度塗りしたので良い色味になっていくと思います。
IMG_1697_220208.jpg

IMG_1695_220208.jpg


気持ちの良い青空が広がる塗装日和でした♪
IMG_1698_220208.jpg

『komorebi』にて打合せ

2022.01.23

現在施工中の 『kurumiの家』 の施主様

間取りは違いますが、冬の『komoerbi』に来ていただき
快適な冬の暮らしのヒントになる様にアドバイスさせて頂きました。

杉の床板や塗壁も室温に馴染んだ暖かさを保つことで、
実際の室温よりも暖かく感じる事を体感してもらいました。

体感希望の方はご連絡下さい!

IMG_1639_220123.jpg


知り合いの大工さん手づくりのダイニングチェアを持って来て頂き、
座り心地や高さを確認中。

本格的な造りの椅子にびっくりしました!
IMG_1630_220123.jpg


無垢の木の質感が美しい、
メープルのチェアとアメリカンチェリーのスツール
IMG_1636_220123.jpg


安定感があり、とても座りご心地良いスツール
我が家にも欲しい・・・
IMG_1638_220123.jpg




オリジナルスツール

2021.11.07

オリジナルスツールのご注文を頂き、
本体カラー:オイルクリア塗装
座面カラー:ネイビー・パープルにて製作しました。

IMG_1225_211107.jpg

木栓はパープルの方がケヤキ、ネイビーの方は楓で作りました。
パープルの座面は初めてでしたが、落ち着いた色味で中々良い感じです♪

IMG_1229_211107.jpg

OB様には特別価格にて販売させて頂きます!
カウンター前などにいかがでしょうか(^^)/



和の要素をプラス+

2021.10.06

『はばたきhouse』

塗壁作業の合間にキッチンカウンターや造作洗面台の塗装作業を行いました。

キッチンカウンター材はパドック!!
赤身の強いパドック材が塗装する事で更に深い色味になり、映えます!✨

本来は中々使えない材料ですが、
弊社では安く手に入る時にまとめて仕入れストックし、
ポイントで取り入れながらご提供しておりますヽ(^o^)丿

写真にちっらと写っている左端のケヤキ柱も高級材。
『花あかりの家』の見学に来られた他社の大工さんが
赤身のケヤキ柱を見て50万くらいするんじゃない?と驚いでいました(^-^;
そんな高価な材料仕入れていないのでご安心下さい(笑)

IMG_0832_211006.jpg

いよいよ塗壁作業も終盤!
畳の間の塗壁材に藁スサを入れて和の要素をプラス+
IMG_0829_211006.jpg

IMG_0813_211006.jpg

立体感のある素朴で面白い表情になりました。
IMG_0830_211006.jpg

今月末の完成に向け、内部、外構ともに工事が進んでいます。

完成見学会を開催させて頂ける事になりましたので、
詳細が決まり次第、HPにてご案内させて頂きます。
お楽しみに♪


スベスベ美肌の造作材✨

2021.08.08

山田の工場にて
新たに導入した新兵器を活用して造作材加工中!
IMG_0616_210809.jpg

R加工が出来る様になり、加工の幅が広がりました(*^^)v
IMG_0615_210809.jpg

超仕上げカンナをかけて表面をキレイに仕上げた材料は滑らかでスベスベ✨
本棚の材料になります。
IMG_0121.jpg

研磨した良く切れる刃で削ればこんなにうす~くペラペラに
IMG_0118.jpg

カウンター材も仕上げを終え、キレイな木目が引き立っています。
IMG_0127.jpg

左は『花あかりの家』 杉材
右は『はばたきhouse』 桧材

どちらも幅と長さがある1枚もの!
迫力のあるカウンターになりそうです(*^_^*)
IMG_0129_210809.jpg

WARMTHのこだわり

2021.07.13

『花あかりの家』

枠材の取付に入り、内部造作工事が進行中です。

造作の建具が入る玄関枠も取付きました。
IMG_9914_210713.jpg

WARMTHの家は窓枠や建具枠においても取り付けるだけの規制品は使わず、
無垢材に溝を切って工場で手加工しています。

数年で劣化する事なく、
長く使うほどに味わいを増す無垢の枠材はWARMTHのこだわりでもあります。
IMG_9915_210713.jpg

大きな窓の横にあるオープンな木組み階段は
窓からの眺めを邪魔する事なく、明るく開放的!(*^^)
IMG_9920_210713.jpg

使用部材だけではなく、施工においても細かなこだわりを発見('◇')ゞ

システムバスのユニットとの接合部は
冷気が入らない様にしっかりと隙間を塞ぎ、気密を確保!
IMG_9926_210713.jpg

後々、設置する際に断熱欠損を招かない様に
すぐに設置しないエアコンでも今のうちにスリーブを通しておきます。

細かな事の積み重ねが快適な空間へとつながります。
IMG_9925_210713.jpg

外部も板金屋さんが天気を見ながら作業を進めてくれています。
『涼風の家』に続き、明るいコットンホワイトのガルバリウムです。
IMG_9803_210713.jpg

『規格型木組み住宅』内部造作が大詰め!

2021.03.08

『規格型木組み住宅』 内部造作が大詰めを迎えています。

IMG_8501_210309.jpg

今回、初採用になる木組みスツールを応用したダイニングベンチ!
座り心地を確認するため仮組みして調整中です(^^)/ 

どんなベンチになるのかお楽しみに♪
IMG_8502_210309.jpg

そして外部の目玉!
木組みのデッキテラスの取付作業。
IMG_8505_2100309.jpg

WARMTHが得意とする木組みデザインの
インパクトあるデッキテラスになりそうです♪
IMG_8507_210308.jpg

IMG_8516_210309.jpg

塗壁作業の下準備で養生、パテを進めながら、干渉するカウンターなどの塗装も行いました。
杉のキッチンカウンターは艶々に、パドックは更に深い色味になり、とても綺麗です。
IMG_8538_210309.jpg

塗壁作業に進みます♪
IMG_8544_210309.jpg


新たな発見!

2021.01.28

『涼風の家』

内部造作が着々と進んでいます。
間仕切り壁や、収納棚も出来、部屋らしくなってきました。
IMG_8320_210128.jpg

IMG_8319_210128.jpg

IMG_8322_200128.jpg

WARMTHが力を入れている木組みの造作階段

土間リビングからも良く見えてインパクト大です!
小上りから上がる階段はまた面白い印象です。
IMG_8244_210128.jpg

足場が取れてスッキリ。

コットンホワイトのガルバリウムと板張りの可愛らしい印象の外観です。

ダークカラーの外壁を選ばれる方が多いので新たな発見!
軒先の梁も良く映えて〇です!! ( *´艸`)

IMG_8325_210128.jpg

ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL