ブログblog

『安住の郷』renovation工事状況記事一覧

リノベならではの作業

2023.05.29

『安住の郷』

現場はリノベならではの作業を進めています!

傷んでた土台に大引きを撤去し新たな桧材で丈夫な床組みを作っています。
IMG_6681_230524.jpg

耐震補強の耐力壁も同時進行で造っています。
室内の壁ではありますがリノベーション工事の為
断熱改修するエリアと、しないエリアとの間仕切り壁で壁内結露が生じないよう
透湿抵抗の小さな面材、ハイベストウッドを選択し施工しています。
IMG_6815_230524.jpg

窓の入れ替えも終えました。
カバー工法と言い、既存アルミサッシの枠内に
新規の窓枠を取り付け窓をリフォームする工法です。
断熱性を考慮しペアガラスの樹脂窓YKKのAPW330を使用
(トイレ、浴室でアルミ複合窓も使用)
IMG_6809_230524.jpg

『安住の郷』の床板は杉無垢フローリングァ15㎜を貼る予定にしており
杉床材の心地良さ、温もりをより感じて頂きたい思いから
床の捨て貼り板にはムクボードァ24㎜を使用しました。
なんと!杉無垢の15㎜+24㎜で39㎜の床材になります。
ワームスでも初めての試みで楽しみです♪

まだシロアリ駆除前で床下断熱材も入っておらず、仮敷きですのでご安心下さい。
床下作業はまた今度アップします。
IMG_6823_230524.jpg

『安住の郷』へ

2023.05.11

『安住の郷』 renovation

解体作業を終え、
作業に入れるかと思いきや、思わぬトラブルが・・・・

解体し、床下や壁内が露わになった事で柱などへのシロアリの被害が判明・・・
急遽シロアリ駆除業者に調査しもらうと
今回改装しない部屋の床下にも蟻道が確認され、シロアリ駆除が必要になりました。
IMG_6405_230509.jpg

そして・・・
モルタル外壁の継ぎ目から雨水侵入発見・・・
解体前から壁内に雨水が入り、柱や土台が濡れている状態だったと思われます。

雨水が入り、湿った環境でシロアリ達にとってはとても快適だったでしょう・・・
IMG_6392_230509.jpg

そして更には・・・
構造上必要な筋違などの補強材がほとんど入っておらず、
耐力壁もないため、とても危険な状態である事が判明・・・

耐力壁の確保と補強が必要となりました。
IMG_6408_230509.jpg

住まい手さんにも状況を見て頂き、
今後の対応策についてご説明すると
今回分かってラッキーだった。と前向きに捉えて下さいました。
気付かぬまま被害が拡大し、大変な事になっていたかもしれません。

きっとこのお宅が特別ではなく、
色々なトラブルや不安要素に気付いていないお家がたくさんあるのだと思います。


住まい手さんご家族が安心して暮らせる
 『安住の郷』にするべく、きちんと対処しながら工事を進めていきたいと思います。



『安住の郷』リノベーション工事スタート

2023.04.26

新たなリノベーション工事が始まり、解体工事がスタートしました。

使わなくなった家具などの不用品も
解体業者さんに一緒に引き上げてもらうため、家の前に運び出しました。

本気で断捨離するとなると、出る不用品の量も半端ではありません・・・(^-^;
IMG_9543_230424.jpg

今後も使用する大切なピアノ
8人掛かりでようやくガレージに運び入れました。
本当、重かった・・・
IMG_9554_230424.jpg

県外に嫁がれた娘さんが出産され、
帰省した際に快適に過ごせる実家にリノベーションしたい!
とのご相談を受け、計画が始まりました。

住い手ご家族はもちろん、帰省される娘さん、お孫さんも
皆が快適に過ごせる、心地良い空間に生まれ変わらせます。

ご両親の想いを込め、『安住の郷』 と屋名を付けました。


仮住まいされる住まい手さんにはしばらくの間ご不便をお掛けしますが、
リノベーションして良かったと喜んで頂ける様、頑張らせて頂きます。
よろしくお願い致します!
IMG_9683_230424.jpg

  • 1

ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL