ブログblog

ブログ一覧

素朴な風合い 白州そとん壁

2021.03.08

『涼風の家』 完成に向け、着々と工事が進んでいます。

左官屋さんによる玄関ポーチの白州そとん壁の施工
下塗り施工後しっかり養生期間を取り上塗りしていきます。
IMG_8550_210309.jpg

無機質の天然セラミック素材であるシラスは
劣化し難く、耐久性、デザイン性にも優れた素材です。


コテで上塗りし、追っかけワイヤーブラシで引掻き仕上げていきます。
仕上名も掻き落とし仕上げと言い、そのまんまです。
本物の質感、素朴な風合いがまた素敵ですね~
IMG_8548_210309.jpg

しっかりと乾くにはもう少し時間がかかりそうです

そとん壁に木製玄関戸が入るのが楽しみですね
良い雰囲気になりそうです (#^^#)
IMG_8562_210309.jpg

天気を見ながら外構工事も進んでいます。
ここはお家の正面なのですが
あえてコンクリートではなく砕石敷きで提案させて頂きました。
防草シートを敷き、砂利を敷き詰めます。

IMG_8135_210309.jpg

来客者の駐車スペースとしても使えるようしっかり転圧していきます。
IMG_8136_210309.jpg

完成までもう少し!楽しみです♪

『規格型木組み住宅』内部造作が大詰め!

2021.03.08

『規格型木組み住宅』 内部造作が大詰めを迎えています。

IMG_8501_210309.jpg

今回、初採用になる木組みスツールを応用したダイニングベンチ!
座り心地を確認するため仮組みして調整中です(^^)/ 

どんなベンチになるのかお楽しみに♪
IMG_8502_210309.jpg

そして外部の目玉!
木組みのデッキテラスの取付作業。
IMG_8505_2100309.jpg

WARMTHが得意とする木組みデザインの
インパクトあるデッキテラスになりそうです♪
IMG_8507_210308.jpg

IMG_8516_210309.jpg

塗壁作業の下準備で養生、パテを進めながら、干渉するカウンターなどの塗装も行いました。
杉のキッチンカウンターは艶々に、パドックは更に深い色味になり、とても綺麗です。
IMG_8538_210309.jpg

塗壁作業に進みます♪
IMG_8544_210309.jpg


外構構想案

2021.03.07

『規格型木組み住宅』

先日、外構構想案を提案してもらいました。


あらかじめザックリとしたイメージは伝え
どんな仕上がりで提案されるか心待ちにしてました。

提案して頂いたプランがこちら。

IMG_9729 (002)_210307.jpg

IMG_9728 (002)_210307.jpg

想像以上に素敵なプラン♪
ただ、予算オーバーだったのと、
後にガレージを要望されても対応できるようお伝えし
少し変更してもらい、おおむねの案は決定です。



提案してい頂いた
荒井好一郎建築設計室 荒井さん
山崎広介箱庭設計 山崎さん

素敵な案ありがとうございます!!



IMG_9722 (002)_210307.jpg
現場のほうも、来週からは塗壁作業と
仕上がりに向け順調に進んでいます。



外との繋がりを感じ、心豊かな暮らしを送って頂きたい
想い通りのいいお家になりそうです。

妻と連呼(笑)

2021.03.02

『涼風の家』

照明も入り家らしくなってきました。
難度の高い造作も針山がキレイに納め素敵な吹抜け空間になり大満足!
「うらやまし~~この家に住みたい~」と妻と連呼(笑)
IMG_9668 (002)_210302.jpg

2階デスクカウンターからの眺望
いいな~最高です!
IMG_9667 (002)_210302.jpg

土間リビングから繋がるデッキテラスも出来ました。
ラストスパートで工事を進めていきます!!!
IMG_8535 (002)_210302.jpg

『花あかりの家』地鎮祭

2021.03.02

お天気に恵まれた日曜、地鎮祭を執り行って頂きました。

天気や積雪の心配をしておりましたが問題なく、
気持ちの良いスタートとなりました。

IMG_7222_210228.jpg

IMG_7232_210228.jpg

IMG_7238_210228.jpg

お祓いをして頂き、安心して工事に入ることが出来ます。


地名に桜が付くこともあり、
優しく穏やかな雰囲気の奥さまのイメージも相まって
屋名は 『花あかりの家』 としました。

夜でもあたりをほのかに照らす満開の桜のように
いつもほんのりと温かで、安らぎのある暮らしを送って頂きたいとの思いを込めました。


今週より材木の選木を行い、
工房にて手刻み加工をスタートし、基礎工事も進めていきます。


住まい手様ご家族に喜んで頂ける様、精一杯頑張らせて頂きます。



お知らせ

2021.02.28

『つなぐ家』の住まい手さまも参加される
第8回富山ガラス作家協会展が開催されます。

ガラスアートにご興味のある方は
是非、足を運んで見て頂けたらと思います。

素敵なガラス作品がたくさん並んでいると思います。

日時:3月24(水)~30日(火)
会場:富山大和5Fアートサロン

文書1_page-0001.jpg

塗壁作業開始!

2021.02.21

『涼風の家』

キッチン組立に干渉するので、キッチンの天井から塗壁作業開始です。
天井、壁とかなりボリュームがあるので、数日に分けて塗り進めていきます。
IMG_8419 (003)_210221.jpg

IMG_8429 (003)_210221.jpg

塗壁ならでは引きずり模様の陰影がとてもキレイです。
厚みのある凹凸が高級感を感じますね。
IMG_8426 (003)_210221.jpg

お兄ちゃんも塗壁作業に挑戦!
良い思い出になってくれるといいな♪
IMG_8462 (002)_210221-1.jpg

システムキッチンの取付も完了しました。

落ち着いたシックなブラウンに真っ白い天板が映える素敵なキッチンを選ばれました。
お料理するのが楽しみになりそうですね(*^_^*)
IMG_8463 (002)_210221.jpg

とやま県産材建築物コンクール 優秀賞受賞

2021.02.19

令和2年度とやま県産材建築物コンクール住宅部門にて
『つなぐ家』 が優秀賞を頂きました!

昨年の『パノラマの家』に引き続き、2年連続での優秀賞受賞!

家づくりを任せて頂いた住まい手様、
工事に携わって頂いた協力業者様のおかげと思っております。
『つなぐ家』では、ガラス作家である住まい手様の作品を取り入れ
コラボした事により弊社のつくる家をより一層引き立てて頂いた様に感じております。



ちなみに最優秀賞は
『規格型木組み住宅』 プロジェクトを共に行っている荒井さんが設計されたお家が受賞されました。
同じ想いを持った方が受賞されとても嬉しく思うと共に、
協力し合いながらとやまの木での家づくりを広めていきたいと思っております。



詳細はこちらから↓



竣工2年目を迎えるお家は
庭木に薪小屋も追加され、とっても素敵な雰囲気を出しています。
IMG_5676 (2).jpg

IMG_6989 (2).jpg


バレンタインデーのチョコ?

2021.02.14

バレンタインデー用の美味しそうなホワイトチョコレート?

IMG_8384_210214.jpg

『涼風の家』 では塗壁前の下準備中!
木部の養生をし、ボードのつなぎ目やビス頭をパテで埋めていきます。
IMG_8386_210214.jpg

塗壁に干渉する部分のオイル塗装もしてきました。
浮造り仕上げの天板がキレイです。
IMG_8379_210214.jpg

天気が良かったので、配管屋さんが外部の作業に来られました。
外仕事は天気に左右されるので大変です(^-^;
IMG_8387_210214.jpg

木の外壁

2021.01.31

『規格型木組み住宅』

杉板鎧張りの外壁板を張り終えました。
足場を上がったり下りたりと、ヘトヘトに疲れましたが
キレイな仕上がりに大満足!

何といっても、自然素材の風合いが最高です!!

最近、玄関先の正面に木目調のサイデイングを張ってる家をよく見かけます、
施主は木の板を張りたかったのではないかと想像してます。
メーカー、工務店、からメンテが大変とか、色々デメリットばかり聞かされ
諦められたのだなと思うと残念でありません。(※あくまでも私の想像です)

あまり、知られていないのですが
木の板は正しい使い方をすれば
サイデイング、ガルバリウムよりも長く持つ素晴らしい外壁材です!
近所の古い神社やお寺を見てみて下さい、木の外壁が張ってありませんか?
頻繁にメンテナスしてますか?してませんよね!そうゆうことなんです!!

木の外壁に憧れる~、良いな~、と思われ、家づくりを検討されてる方
是非ワームスにご相談下さい(笑)

IMG_9523_210131.jpg





内部は少しづつ造作工事に進んでいます。
IMG_9521_210131.jpg
吹抜と繋がる、書斎スペース
とても落ち着く空間です。
吹抜先の窓が目線高さになっており、
眺望できる敷地に計画出来れば面白いですね。


洋室に入るアウトセット鴨居の取付
釘、ビスが見えない様に工夫して取り付けています。
IMG_9529_210131.jpg


住まい手の決まっていないお家ですが
未来の住まい手を想像し、設計の荒井さんと共に検討を重ね
丁寧に丁寧にと作業を進めています。




ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL