ブログblog

ブログ一覧

綺麗になった空間で快適に暮らしていただきたい!!!

2023.06.09

『安住の郷』renovation
床組は3尺角(909㎜)以下の間となるよう作っています
新規の平板ブロックを敷き鋼製束にて支えます。
床組みを作った状態でシロアリ駆除&防蟻散布に入ってもらいました。
シロアリ問題はこれで一先ず安心です。
IMG_4294_230601.jpg

床下断熱材を敷きこんでいきます。
ワームスの定番となってるカーボン入りのEPS断熱材
他の発砲プラスチック断熱材と比べ性能変化が極めて少ない断熱材です。
底冷えしないようァ100㎜を入れています、熱抵抗値〔㎡k/W〕3.03
IMG_6989_230601.jpg

天井下地の間に羊毛断熱材ウールブレスV120を入れてます。熱抵抗値〔㎡k/W〕3.0
床下断熱と熱抵抗値は同等ですが、羊毛断熱ならではの調湿効果が期待できます!
隙間なく敷き込みできるよう間柱材で下地を組みました。
針山が丁寧に作業を進めています!
IMG_4261_230601.jpg

浴室の壁にも羊毛断熱材を敷き詰めていきます。
羊毛断熱材(ウール断熱材)はグラスウール断熱材(ガラス繊維断熱材)とはまったく異なる断熱材です。
名前が似てるので同じものと勘違いされてる人が多いのですが別物ですよ!
羊毛断熱材は仕上材等の組み合わせの工夫で防湿層(ビニール等)が不要となる断熱材です
湿気を容認してる断熱材で湿気がこもらないようコントロールしてくれます!
近年、高気密化も進みビニールシートにて防湿する施工が多くなってきてますが
施行がとても難しいですし(リフォームですと特に難しくなります)そもそもビニールに何十年と劣化せずに性能を維持できるとは思いません。


初期数値ばかりに目がいき判断しがちの断熱材選びですが
性質、施工性、経年での性能劣化も検討して頂きたいです。
というよりも住宅会社が住まい手に伝えるべきです!!!
語ると長くなるのでこの辺りでやめます(笑)

IMG_6993_230601.jpg
浴室外周壁にも羊毛断熱材を入れていきます。
不規則な間柱間にも対応できるところが有難いです。

リノベ改修するからには綺麗になった空間で快適に暮らしていただきたい!!!
この想いを一番に持ちワームスでは取り組みしています。


『木かげの家』基礎工事も進行中。

2023.06.05

『木かげの家』 
工場では坂口&前田が着々と刻み加工を進めております。

一方、現場の方でも基礎工事が順調に進行中。
建物の配置に合わせ掘削し、砕石を敷いてしっかりと固めていきます。
IMG_6533_230611.jpg

IMG_6534_230602.jpg

外周型枠と鉄筋を組み終えました。
IMG_7014_230602.jpg

配管の先行スリーブと周辺の鉄筋補強も完了。
IMG_7011_230602.jpg

瑕疵保険の配筋検査も指摘なく合格し、
地鎮祭の際にお預かりした鎮め物を納めしました。
IMG_4255_230602.jpg

IMG_7010_230602.jpg

立上り部分の打設も終え、
基礎屋さんがしっかりと養生をして行ってくれました。ありがとうございます!
IMG_6999_230602.jpg

今なお刻みは進化中

2023.06.02

工場で仕事してると、某シャッターメーカーの営業さんが来られ
私たちの作業風景を見て
「20年前は刻みされてる工務店さん沢山おられたけど
今はどこに行っても刻みされてる方はいないですよ!ほんと坂口さんところぐらいです。
坂口さん、刻みに力入れ頑張っておられますね」って誉めて頂きました。
誉めていただいた嬉しさの反面、そこまで刻みでの建築が減少してるのかと
残念な話を聞き寂しい気持ちにもなります。

20年前、当たり前だった刻みが減少したのは衰退したからではありません
プレカットが出て来て、多くの人がそっちに走っただけ!
少数派ではありますが、刻みを続けてる者もいて
20年前から精度を上げ今なお刻みは進化中なのです!!!!

『木かげの家』
リビング天井に架かる化粧梁
樹種はケヤキ材!kingof広葉樹!!
堅いケヤキ材との奮闘を書いてみました、ご覧ください。



良い面構えで、こちらを睨みつけています。
私も負けずに睨み返します!
IMG_4148_230524.jpg

先手はこちらから
電気カンナで削ります
流石ケヤキ材、そう簡単には削らせてくれません、
往復を繰り返し、ようやくここまで削れました。
しかし、まだまだ効いてない様子、、、
いやいや私の方もまだジャブ程度、ここからが勝負だよ。
IMG_4152_230524.jpg

隅付けをし化粧垂木の掛かる仕口
渡りアゴの溝加工
写真はフラット面の直材に見えるのですが
実は緩やかなアーチ状になっており、
そう簡単に電動丸ノコを入れさせてくれません、、、
やっとのこと鋸溝を入れノミを叩き掘っていきます!
半端ない硬さに私の手もかなりダメージを受けました。
お互い一歩も引かず緊張感あるバトルが続きます!
IMG_4157_230524.jpg

壮絶な格闘の末、ようやく決着がつきました。
勝者は 私 !!! よっしゃー!
両端の茶臼アリの加工を終え勝負ありです。

IMG_4171_230524.jpg

今回もとても手ごわい相手でした。
最後にお互いの健闘を称え、
蜜蝋ワックス塗布にてツヤツヤに仕上げてあげました。
経年でより良い色味に化けてくれると思います。
IMG_4173_230524.jpg
次なる挑戦者は何処のどいつだ!
いつでも相手になってやる! 次は 針山or前田がね(笑)

令和4年度とやま県産材建築物コンクールの表彰式

2023.06.01


先週の日曜日、砺波市にある県民公園頼成の森にて
とやま森の祭典2023が開催され
その中で令和4年度とやま県産材建築物コンクールの表彰式も行われました。

住宅部門で優秀賞を頂いた『涼風の家』を代表し私が出席させて頂きました。

植林にて立派に育った杉林に囲われた空間の中での祭典
お天気にも恵まれ気持ち良かったです!

IMG_4239 (004)_230601.jpg

会場までの道両脇に富山の木にに関連したいろいろなブースが並んでいました。
『よすがの家』の見学会と重なった為、式終了後直ぐに帰り、
ゆっくり見る事が出来なかったのが残念でした。
IMG_4242 (002)_230611.jpg


とやまの木でつくられた表彰状
残念ながら出席できなかった住まい手さまに後日お届けしたいと思います。
IMG_4285 (002)_230601.jpg

富山の建設新聞 建設新報にも掲載して頂きました。
ありがとうございます!
涼風の家新聞掲載_page-0001.jpg

ご来場ありがとうございました。

2023.05.30

『よすがの家』 完成見学会にお越し頂き、ありがとうございました。

また、見学会の開催に快く、ご協力頂きました住まい手さま、
本当にありがとうございました。

木の香り、自然素材の心地良さをご体感頂けたのではないでしょうか。
皆さまからのご意見、ご感想を
今後の家づくりに活かして参りたいと思っております。

IMG_6971.jpg

リノベならではの作業

2023.05.29

『安住の郷』

現場はリノベならではの作業を進めています!

傷んでた土台に大引きを撤去し新たな桧材で丈夫な床組みを作っています。
IMG_6681_230524.jpg

耐震補強の耐力壁も同時進行で造っています。
室内の壁ではありますがリノベーション工事の為
断熱改修するエリアと、しないエリアとの間仕切り壁で壁内結露が生じないよう
透湿抵抗の小さな面材、ハイベストウッドを選択し施工しています。
IMG_6815_230524.jpg

窓の入れ替えも終えました。
カバー工法と言い、既存アルミサッシの枠内に
新規の窓枠を取り付け窓をリフォームする工法です。
断熱性を考慮しペアガラスの樹脂窓YKKのAPW330を使用
(トイレ、浴室でアルミ複合窓も使用)
IMG_6809_230524.jpg

『安住の郷』の床板は杉無垢フローリングァ15㎜を貼る予定にしており
杉床材の心地良さ、温もりをより感じて頂きたい思いから
床の捨て貼り板にはムクボードァ24㎜を使用しました。
なんと!杉無垢の15㎜+24㎜で39㎜の床材になります。
ワームスでも初めての試みで楽しみです♪

まだシロアリ駆除前で床下断熱材も入っておらず、仮敷きですのでご安心下さい。
床下作業はまた今度アップします。
IMG_6823_230524.jpg

ウッドフェンス施工中!

2023.05.26

今週末、完成見学会を迎える 『よすがの家』

杉板ウネウネ ウッドフェンスを施工中!
IMG_6844_230526.jpg

耐久性を考慮し、柱はアルミ製のものを使用、
上部に付ける笠木は板金にて包んでもらいます。

また、自然塗料にて仕上げた杉板部分は
もし傷んでも1枚づつ取替る事が出来るので、木製でも長く使ってもらえます。
IMG_6846_230526.jpg

今回は敷地をL型に囲う様にフェンスを設置しましたが、
杉の質感と交差する柔らかな印象のウッドフェンスなので、
長い距離を囲っても全く威圧感がなく、とてもカッコ良い仕上がりです。
IMG_6857_230526.jpg


価格以上の付加価値のある家づくり

2023.05.24

『木かげの家』

工場にて墨付け、刻み作業を進めています。

ワームスではプレカット工場で機械が加工するのではなく
大工が手仕事で加工する手刻みに拘っています。
※プレカットも使用する事もありますが基本は手刻みです。


「大工手仕事となると手間がかかり高くつくんでしょ?またどのくらい期間かかるのですか?」
といった質問を度々受けます。
プレカット加工ですと30坪~40坪の家で3~4日で加工すると聞きます
ワームスの家は刻みに1カ月はかかります。
ただ、ワームスの造りはプレカット加工できない渡りアゴでの登り梁や丸太梁を使う木組みの家です
プレカットにてお願いしても機械加工できずプレカットの大工手加工が発生します。
プレカットに頼んだのに、工期も長くなり金額も跳ね上がった、って事にもなりかねません!
ここを検討せずにプレカット依頼すると、思いと真逆の結果になります。
そもそも大量の木材の手刻み加工をプレカット屋さんが引受てくれるのかも疑問です。

効率化を図って出てきた機械加工のプレカットと、
大工が木を1本1本見極めながら加工する手刻みを価格比較するのもおかしな話なのでですが、、、
正直、ワームスでは皆さんがイメージ持ってるような高い刻み加工賃は頂いてないと思っています。
仕様を標準化する事での作業効率アップに、刻み慣れすることでのスピードアップ等々
少しでも価格を抑える努力をし手刻みを続けています。

以前、知り合いの工務店社長さんから
「坂口さん刻み加工してるけど坪どのくらいなの?」
「うちだと坪100万円以上は貰わないとできないな」
と伺いました。(ウッドショック前の話なので今はそれ以上)
仕事内容から考えると、正直それくらい頂きたいのが本音ではありますが
そこまで刻み加工の認知、ご理解、付加価値が住まい手さんに無いのが現状
ですので、そんなに高い金額は頂いてません。
流石にプレカット同等金額とまで無理ですが
価格以上の付加価値のある家づくりだと自負しています!!!

手刻みの家の負荷価値を上げ、住まい手さんたちに
やっぱ、ワームスの家にしてよかったわ~って喜んでもらえるよう
頑張らんなんな(とやま弁)と思う今日この頃です(^-^;

話を刻み作業に戻します
いつもと違う仕様の箇所は刻み間違えないよう
赤色で描いてます
刻む人への思いやり、愛です♪
IMG_4134 (002)_230514.jpg

7m、8mの長尺材で加工できるのも手刻みの良い所!
多くのプレカット工場が6m材までしか対応していません。
8m材までであれば継手の無い1本物の梁も対応可能です。
IMG_4132 (002)_230514.jpg

中庭デッキの上に架かる軒の出1.2mの登り梁
前田くんと、ガンダムの持ってる武器みたいな形になったな~と談笑
ガンダムにジェネレーションギャップは無い事を実感しました(笑)
IMG_4126 (002)_230514.jpg

『よすがの家』完成見学会開催!

2023.05.23

焼杉外壁の平屋 『よすがの家』

住い手様のご厚意により、5/27(土)・28(日)の二日間に渡り、
完成見学会を開催させて頂きます。

平屋住まいの魅力、
自然素材のぬくもりと心地良さを是非この機会にご体感下さい。

ご予約はメールまたはお電話にてお願いたします。

20230509110525789_page-0003_page-0001 (1).jpg
焼杉外壁の平屋.jpg

悩むのも楽しい?!

2023.05.22

『よすがの家』は和室や居室にも障子戸を多く用いています。

それ以外の窓は・・・?
開け閉めがし易い柔らかな印象のカーテン、
すっきりシャープな印象のロールスクリーンやブラインドなどなど・・・・
種類もカラーもあり過ぎて、住まい手さんも色々と悩まれました。

IMG_6260_230518.jpg

特にリビングの大開口スライディングサッシは
窓枠の奥行やサッシの開閉レバーが干渉したりと、
ご提案する際にいつも悩むところです。

今回は、開ければすっきり全開、
視線を遮りながら光だけを通してくれる調光ロールスクリーン「ha・na・ri」を採用。
大開口スライディングサッシの視界の良さと、
裏庭の景観を邪魔しないロールスクリーンです。

よりスッキリと見せる為、
造作でカーテンボックスを作り、見えない様に取り付ける予定です。
IMG_6708.jpg

事務所にもha・na・ri を付けており、操作が簡単なので結構お気に入りです。

ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL