ブログblog

ブログ一覧

『IPPURAKUYA』お引渡し

2022.11.16

『IPPURAKUYA』 見学会を終え、
後日住まい手様にお引渡しをさせて頂きました。

IMG_4532_221112.jpg

点検して廻り、お引渡し後、
杉床板のセルフビルド塗装のお手伝いをさせて頂きました。

住まい手様には工事中にも外壁板のセルフビルド塗装をお願いし、
作業して頂いておりましたので手慣れたご様子です。
IMG_4535_221112.jpg

約2年半前、
弊社の完成見学会にふらっと立ち寄って頂いたのがご夫婦との出会い。
建築がお好きで知識が豊富な方なので、
建築業界の方が見に来られたのかと思った程でした(笑)

素敵なご夫婦との出会い、家づくりに携わらせて頂けた事に感謝です。
今後もWARMTHの家と共に末永くお付き合い頂けます様、
よろしくお願い致します。




ありがとうございました!

2022.11.08

個性あふれる平屋+αの家 2棟同時見学会
『IPPURAKUYA』完成見学会 & 『つなぐ家』見聞会

見学会にご来場頂き、ありがとうございました。

また、見学会の開催に快くご協力頂きました住まい手様、
本当にありがとうございました。

木と自然素材のぬくもりや心地良さを体感して頂ける良い機会となりました。
皆様の貴重なご意見を
今後の家づくりに活かしていきたいと思っております。

IMG_3045_221106.jpg
夕暮れ時の『IPPURAKUYA』

『fork Toyama』renovationスタート!

2022.10.30


リノベーション工事が始まりました。

『fork Toyama』フォークとやま
舟橋村にある旧家を
学童施設、cafe、コワーキングスペース、etc、コミュニティとなる場へとリノベーションし
地域の人々に開放した 子供に大人そして企業も使用できる憩いの場づくりのプロジェクト!

今回、ワームスが工事施工させて頂く事となりました。
このワクワクする素敵なプロジェクトに
お声掛け下さったfork代表の岡山さん、ありがとうございます。

設計はstudioシュワリさん
富山にとどまらず全国で活躍する設計事務所さんです。
ちょうど別件で、シュワリさん設計の新築工事をさせていただいてる最中に
forkの話を頂き、なんだか不思議なご縁を感じています。
皆様方に感謝が尽きません、ほんとうにありがとうございます!
ワームス一丸となり頑張ります!!!

久しぶりの大きなリノベーション工事です
キレイに変貌してく様子を、こまめにアップしてきますので
たまにでかまいませんのでブログを覗いて下さい!


『fork Toyama』renovation
1期工事と2期工事とで分け工事を進めて行きます。
まずは母屋から渡り通路でつなぐ平屋はなれをcafeにする改修です。

解体前の姿
長期間空き家だったことが覗える外観
日中でも一人で視察するのには勇気がいります(笑)
IMG_2630_221030.jpg

まずは解体屋さんによる解体工事
屋根は残し、壁は柱のみ残し、床は全て撤去しました。
渡り通路も全撤去しました。
暗かった屋敷林も間伐し明るくなりました。
IMG_2803_221030.jpg

引き続き内部土間&基礎工事
床は土間仕上になるので砕石を入れ嵩上げしました
解体して分かった事なのですが、既存基礎がコンクリートブロックを積み重ねた
かなり粗末な造りとなっており、基礎の補強も配慮し
設計当初の高さ以上の設定で土間コン打設しました。
近くまで大型車が入れない現場の為、基礎屋さんに一輪車にて
砕石をピストン輸送してもらった苦労話を後から聞きました。
こちらも想定外、、基礎屋さん、ありがとうございます。

IMG_4263_221030.jpg

基礎と土台との緊結も殆どなっていません(-_-;)
既存CBの穴を利用し、モルタルを流し込み
新たに18カ所ボルトを仕込み土台と緊結する対策をとりました。
今までよく耐えてたなとある意味関心、、、
想定外にどう対処してくか!
知識に技量が問われるのがリノベーションの難しさで醍醐味でもあります。
IMG_2950_221030.jpg

新たな工事が始まりました。

2022.10.28

工場では新たな物件の墨付け、刻み作業が始まりました。

材木屋さんにて選木した材料が続々と運搬され、
順に加工が進めてられています。

まずは手作業にて丸太の皮を剥いていきます。
IMG_2717_221028.jpg

その後、電気カンナで面を直しながら削り,
墨付けをしやすくします。
IMG_2720_221028.jpg

白い木肌が滑らかに仕上がったところで、墨付け作業に入っていきます。
通り芯に水糸を張り芯墨をいれてます。
見習い大工頑張っています!親方の手元をしながら日々勉強中です。
IMG_2726_221028.jpg

リビングに立つケヤキ大黒柱のマナギ作業
材が大きく機械に入らないため、電気カンナを使って直角面をつくります。
IMG_2723_221028.jpg

先日、地鎮祭を執り行って頂き、来月より現場の方も動き始めます。

WARMTHの個性でもある手刻みの技術を活かした
手仕事が見える木組み構造のお家になります。




一風変わった楽しいお家『IPPURAKUYA』

2022.10.27

個性あふれる平屋+αの家『IPPURAKUYA』
見学会開催まで1週間を切りました!

土間に設置した大きなマット
IMG_4279_221029.jpg
住まい手ご主人と一緒に三人がかりでカバーを付けました。
ぴったりサイズのカバーに入れ込むのに一苦労しましたが、
すっきりと納まりました。

住まい手さまが作家さんに依頼され、
作って頂いたガラス照明も間に合いました。
IMG_4293_221029.jpg

住まい手さまのセンスと拘りが随所に感じられる『IPPURAKUYA』
素敵な空間を是非ご体感下さい。

11/3(木)・5(土)・6(日)開催の完成見学会にてご覧頂けます。
 
同時開催の築3年『つなぐ家』見聞会も是非お気軽にお越しください。
11/5(土)※1日限定

ご予約お待ちしております。詳しくはこちら



『IPPURAKUYA』完成間近!

2022.10.24

11月3日・5日・6日 完成見学会を開催する 『IPPURAKUYA』
完成に向け、仕上げ作業が大詰めを迎えています。

外部では左官屋さんがモルタル洗い出し仕上げの作業中
玄関ポーチからスロープへと繋がるこの家の顔となる場所です。
IMG_4115_221020.jpg

内部では建具屋さんの建具の建て込み、
配管屋さんの設備機器の取付やエアコンの取付が行われています。
IMG_4020_221020.jpg

しっかりと養生をして綺麗に仕上げて頂き、ありがとうございます。
目透かし張りの杉板と相まって、落ち着きのある仕上がりになりました。
IMG_4163_221020.jpg

【個性あふれる平屋+αの家 2棟同時見学会】

〇 『IPPURAKUYA』 11/3.5.6 開催 〇

力強さと趣きある平屋風の外観からは想像出来ない、
自由で遊び心ある伸びやかな空間が広がります。


〇 築3年『つなぐ家』 11/5(土)限定 〇

月日と共に風合いを増す 木と自然素材の家
その住み心地や暮らしの工夫など住まい手さまならではのお話しと心地良さを体感して頂けます。

是非この機会にご体感下さい。

詳しくはこちら





1年点検にお伺いしてきました。

2022.10.23

『花あかりの家』&『はばたきhouse』
1年点検にお伺いしてきました。
IMG_2911 (002)_221023.jpg

IMG_2916 (002)_221023.jpg

不具合等ないかの確認と、実際に住まいされての
感想に実際の暮らしぶりのお話しを伺ってきました。


数点、対策必要な事項も分かったので、早急に対応に向け準備します!

また暮らしぶりのお話しを伺て改めて感じたことが
室内の温熱環境のコントロールに悩んでおられる事です。
両家共にZEH性能基準を満たした高性能な家なのですが、どうも上手く使いこなせてないご様子、、、
アドバイスはさせてもらいましたが実際住まわれるのは各家のご家族様
今までの生活習慣もあり、意識を変えていただく事の難しさを改めて実感しました。


また外との繋がりある暮らしの提案は、両家共に家庭菜園等
楽しんでおられるご様子を伺え良かったと感じてます


生活環境の変化は今までの暮らしを見直しできる絶好の機会です
なんとしても、これを機に更に快適に暮らしていただきたい!!
各住まい手に合った、暮らしのヒントとなるアドバイスが出来る様スキルアップを目指し
解決していきたいと強く感じました。

個性あふれる平屋+αの家 2棟同時見学会

2022.10.07

個性あふれる平屋+αの家 
『IPPURAKUYA』&『つなぐ家』を2棟同時に見学出来る貴重な機会です。

『IPPURAKUYA』完成見学会
日時:11/3(木)・5(土)・6(日) 10:00~17:30【予約制】
場所:富山市内
 
①10:00-11:30 ②11:30-13:00 ③13:00-14:30
④14:30-16:00 ⑤16:00-17:30

力強さと趣きを感じさせる平屋風の外観からは想像出来ない、
自由で遊び心ある伸びやかな室内空間が広がります。
住まい手様とWARMTHの拘りと個性があふれる
ゆったりと暮らしを楽しむ工夫が詰まった住まいです。
『IPPURAKUYA2-1』_JPG.jpg

『つなぐ家』住まいが始まり3年のお家 見聞会
日時:11/5(土)1日限定 10:00~17:00 【予約制】
場所:富山市内

①10:00-11:00 ②11:00-12:00 ③13:00-14:00
④14:00-15:00 ⑤15:00-16:00 ⑥16:00-17:00

木の家での住み心地や暮らしの工夫など、住まい手様ならではのお話しを伺えます。
より趣きを増し、経年美化する木の良さを体感して頂けます。
当日は薪ストーブ屋さんに来てもらい実演とお話しも伺えます。
つなぐ家見聞会.jpg


ご予約・お問合せはメールまたはお電話にてお願い致します。

ご予約際は、見学会場名とご希望の日時を第二希望までお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

見どころ盛り沢山

2022.10.02

『IPPURAKUYA』
ダイニングテーブル天板にと製作した
ブラックウォルナットにオイル塗装です!

塗料はクライデツァイト グロスクリアオイル
100%植物油とワックスを使用した天然木材用保護塗料。

IMG_2623 (002)_221002.jpg

刷毛で塗った後、すぐにウエスで拭きとります。

濡れ色になる事で杢目が浮き出てきました!
ウレタン塗装の様な木の表面を完全被膜コートする塗装では無いので木は呼吸します
経年にて色艶は褪せてきますが、メンテナンス(再塗装)する事で美しさを保ちながら
経年美化を楽しんで頂けると考えています♪
IMG_2628 (002)_221002.jpg

システムキッチンが取付きました。
サンワカンパニーの全面ステンレスキッチン
住まい手の拘りを感じるスタイリッシュでかっこいいキッチンです!!
赤線で囲ったイメージでテーブルが付きます、
脚はキッチンに似合うようステンレスで製作してもらいました。
頭の中のイメージではキッチンとビタハマりする予定!!!
取り付けが楽しみです。
IMG_3875 (002)_221002.jpg

エントランス土間の、白州そとん壁も仕上がりました。
素朴で風合いを感じ、それでもって重厚感もある神秘的な塗壁材
ワームスの特徴である力強い木組み梁が、より一層栄えます。
IMG_3832 (003)_221002.jpg

実はインナーガレージも備えた『IPPURAKUYA』
土間コンクリート打設も終え、着々と完成に近づいています。
まだまだ、明かしてない見どころ盛り沢山のお家です(笑)
IMG_3860 (002)_221002.jpg

面白い空間

2022.09.27

『IPPURAKUYA』 いよいよ内部の塗壁作業が始まりました。

このお宅は一階部分が高く、
梁の間に足場を作りながらの作業のため、中々大変そうです。
IMG_3778_220921.jpg

IMG_3786_220921.jpg

IMG_2972.jpg
高さのある大きな一面が仕上がると、一気に室内が明るくなりました。

広々とした吹抜けを見上げると、白い塗壁に梁や丸太梁が映える
WARMTHが得意とする木組みの面白さが詰まった空間になっています。

現場を見に来られた住まい手様も
塗壁で雰囲気が変わった室内をご覧になり、完成が近い事を実感された様子でした。


【お知らせ】
11月上旬完成予定 『IPPUURAKUYA』 
11/3(木)、11/5(土)、11/6(日)の三日間 完成見学会を予定しております。

詳細が決まり次第、HPにてご案内させて頂きます。

ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL