思い立ったらすぐ冬支度
2012.12.17
昨季は一度も滑れなかった。
たしかに、バタバタしていたが
行こうと思えば行けたはずなのに…
昨季後悔した分、今季は楽しもう!!!!
思い立ったらすぐ冬支度



2012.12.17
昨季は一度も滑れなかった。
たしかに、バタバタしていたが
行こうと思えば行けたはずなのに…
昨季後悔した分、今季は楽しもう!!!!
思い立ったらすぐ冬支度



2012.12.07
う~~~寒い!!
気付けば12月師走だな
当然といえば当然か…
現場状況はというと
着実に進んでおりますよ
コンクリートボンド&ビス併用!
専用ビスでガッチリ!
当たり前の事ですが
見えなくなる箇所もしかっり施工します

床下断熱材
これはいいです。
クローゼット収納のカモイ溝なんですが
ちょっとこだわってみました。
梁に直接溝を掘り
戸当たりの建枠が綺麗におさまるよう
刻み作業の段階で建枠が入る穴を掘っておきました。

建てた後からはこんなにきれいにはなかなか掘れないんです
掘れたとしても、手間暇がかかりすぎるため
掘らずに仕事を進めてしまします。

手刻みだからできる仕事!!
やれることは建てた後のやりにくい現場ではなく
仕事のしやすい刻みの段階でやるよう、心がけています。
2012.12.02
建方第2弾!!
施主の言葉
「出来ることならば
自分の家は自分の手で造りたかった」
やれないのではなく
やらないだけ…
家づくりは楽しいもの
人生に1度あるか、ないか
やりましょう~~
楽しみましょう~~
施主自らノミ、金槌を手に取り
参戦です。

ツナギ姿、似合ってますよ!

なかなか筋がイイです。

施主も交え3人で組み上げ

無事、組み上げ完了
みんな笑顔です。
2012.12.02
遂に初雪!!
寒い~~~
風邪をひかぬよう
ニット帽&ネックウォーマーを
引っ張り出してきました。
『加茂の家』外部はアルミサッシも入り
防水透湿シートを張り外部下地作業中です
外部貫はヒノキ!!!
「贅沢だね、高いんじゃないの?」
と、よく聞かれるのですが
決してそんなことはありません。
ヒノキなので防虫防腐材を散布しなくてすみますし
間伐材の小径木で製材しているので案外安価で入ります。
彦房 斉木さん
心強い棟梁に応援に来て頂き
大変助かっております。

屋根の棟笠木もガルバ鋼板で綺麗におさまりました。
2012.11.23
ガレージハウスならではの
オーナーの御要望を受けました。
夢を語るキラキラした目を見ていると
私も俄然燃えてきます!!!
了解しました~、やりましょう!!!

二階床梁に穴をあけ12㎜ボルトを仕込みます

余裕をもって大きな梁を入れておいたので
急な要望にも対応できました。

ガレージ天井梁からボルトが!
なにが出来るかはこうご期待!!!
2012.11.23
『加茂の家』の屋根
ガルバリウム鋼板立平ロック葺き、いぶし銀!!

手強かった角度
苦労した分、出来栄えに感激です。

軒先、雪止めエルアングル!


外壁水切りから冷気が入り
棟のこの隙間からから暖気が抜ける仕組みになっています。
2012.11.19
いい感じです!!!

2階天井は化粧野地板表し
雨に濡れず綺麗に施工できました


下げ振りで再度建て入れを確認し
耐力面材で固めていきます

土曜日
施主様に梁の養生紙を
剥ぐってもらう作業をしていただきました
今度の土曜は何をしてもらおうかな(笑)
2012.11.19
建方の翌日
天気はいまいちでしたが屋根作業です


今回もコレ!
屋根断熱通気工法!!
野地板は杉無垢12㎜

自然対流を利用した通気工法
夏場はかなり威力を発揮してくれそうです。
2012.11.17
来年1年生になる娘。
「○○ちゃんもう買ったんだよ!」 「ランドセル売り切れる~<`~´>」
と、ばぁちゃんに催促してついに買いに行って来ました!
何度も私と下見に行ってラベンダー色のランドセルに決めていたはずが・・・
「やっぱりこれにする!」と、選んだのは全く別の色・・・???
何度もラベンダーじゃなくていいんだね?!と確認してから買ってもらいました(^_^)
女心は変わりやすいのねぇ・・・(・_・;)


じいちゃん、ばあちゃんありがとう!m(__)m
2012.11.14
『加茂の家』上棟日
遂にこの日がやってきました。
天気は曇り空
雨が降らないことを祈りながら決行!!
建て方作業前に
塩、御神酒でお清め






キマッタ!!


応援に来てくれた大工仲間のおかげ
作業もはかどり
屋根の化粧野地板まで張り終えました
施主のT様、心のこもったおもてなし
ありがとうございました
とても気持ちの良い建て方を行うことができました。
T様御家族の最高の家づくりのお手伝いができるよう
今後も精一杯頑張ってまいります。