アルミサンルーム取付工事
2018.01.23



2018.01.23



2017.10.18


2017.10.15






2017.04.20
昨日までの強い風も治まり、今日は穏やかな一日でしたね。
暖かな春の日差しを浴びて現場の前にはたくさんのたんぽぽが咲いていました。

来週の建方の日もこんなお天気ならいいなぁと願いつつ、
明日の土台引き作業の下準備として、基礎の墨出し、基礎レベルの確認を行いました。


「パノラマの家」建方までいよいよカウントダウン!
午後からは工房に戻り、追い込みで野地板に柿渋塗装作業です。

2017.02.25
現場はラストスパート!
壁も仕上がり白に木の色がキレイに栄えます

土間も床タイルを張り終え
後はセルフビルドの塗壁ですね!
すまいてさん頑張ってください、仕上がりを楽しみにしています。

水野さんも塗装屋さんに転職し(笑)
頑張ってます!!
寒い中、お疲れ様でした。


もう少しです!
最後まで気を引き締め作業に進みます。
2016.07.08
この家は斜めの部分が所々にあり、
ピッタリとはまる造作家具が威力を発揮します。
テレビカウンターも隙間にピッタリと納まりました(^u^)


↑こちらはサンルームの収納。
脱衣室側、サンルーム側の両方から使用出来るようになります。

これは玄関シューズクローク
既製品の家具を買うよりも、スペースの有効活用が出来ますね。
造作家具は、集成材ではなく天然無垢にこだわり使用
天然無垢材も、高価な材から、安価な材までいろいろです。
2016.06.21
外部塗装工事も終わり、足場撤去前の最終確認です。


屋根板金部、雨樋等をチェックし、
外部塗装部の補修も行いました。

ようやく足場が取れてスキッリ!

2016.06.12
畳の間の壁の一部、天井に
杉柾目板を貼っていきます。


天井にも角度があり、悪戦苦闘・・・
高い天井、壁から天井へと繋がる様に貼られた杉板。
苦労の甲斐あって面白い空間になりそうです。

2016.06.11
外部も着々と進行中です。

今回の外部は板金、板貼り以外の箇所はジョリパットネオ 小粒ロックを採用。
下地処理後、しかっりと2回吹付ていきます。



最後まで色を随分と悩みましたが、
希望どおりの仕上がりになりました。(^^)v
暑い中作業して下さった中田塗装さん、
ありがとうございました!
2016.05.14
外装リフォーム工事が始まりました。
約30年前、坂口工務店(私の父)が
地元の山田村で建てさせて頂いたお家です。
自然の豊かなな土地で
ご夫婦仲良くSlowlife
家庭菜園に、冬は薪ストーブ
いいな~~~♪
憧れます(^u^)

工事内容は
・縁側のサッシを樹脂ペアガラスサッシに入れ替え
・劣化ひどい化粧べニア軒天井をケイカル板に張り替え
・劣化した雨樋の取り換え
・外壁の塗装吹き直し
(外壁は東、南面からの陽当たりが良く
 強い西陽を裏山が遮ってくれる立地のおかげか
 築30年のお家にしてはキレイな状態でしたので
 貼り換えではなく、塗装の吹き直しを提案させて頂きました。)

みちがえるほどキレイな外装に
生まれ変わるよう頑張ります!