ブログblog

2012年6月記事一覧

杉羽目板貼り

2012.06.29

洗面、脱衣室の
杉羽目板貼り作業!!
0072012629.jpg

羽目板寸法 4m 150mm×12mm

縦、横のどっちで貼ろうか悩んだ末
材料の無駄なく、継ぎ目無しで貼れる
横貼りで決定!!!!!


0052012629.jpg

0062012629.jpg

下地ヌキにボンドをつけ、
ステープル釘でしっかり止めていきます。

0012012629.jpg

0022012629.jpg

コーナーで板が切れる箇所は
なるべく木目を合わせるように貼るだけでも
仕上がりに差がでてきます

「よっしゃ!! うまくはれた!!」

独り言を言って自画自賛しています(笑)

大物か?!

2012.06.28

我が家の幼虫はなぜか土の上で熟睡中・・・(-_-)zzz
寝像がいいのか悪いのか?

この子はほとんど土の上にいます。危機感ゼロ・・・
047.jpg

(注意)死んでませんよ!

軒下に

2012.06.22

妻の実家の軒下に
0052012622.jpg
親鳥が餌を持ってきてくれるのを
今か今かと
待ってる表情に癒されます

私の実家の納屋の中にも
0062012622.jpg
小さい巣の中にギッシリ
こっちは少し窮屈そうです(笑)

セーフ&クリーン

2012.06.22

さて、階段取り付けを終え
2階の壁に断熱材を入れ下地作業です

0042012622.jpg

下地材は北洋材(ロシア材)の赤松を使用

当工務店では、地域材をメインで使用してますが
わずかではありますが外材も使用しています

赤松は曲がり、捻じれなどの狂いが少なく
また
木目が細かいのでビスの効きが良く
内部下地としては一番のお気に入りです

価格的には杉やエゾ松に比べ
少しばかり高いですが
価格以上の価値があると思い使用しております


断熱材はアクリア
0032012622.jpg

セーフ&クリーン

施工してても気持ち良いもの使用すれば
当然ですが、
住まう人も気持ち良いですよね

無垢の階段 その2

2012.06.15

0062012615.jpg

0072012615.jpg

そして、完成!!!
0052012615.jpg

イチョウいいですね!
硬すぎづ、最高の足触りです

0042012615.jpg

しばし見とれて…

いかん、いかん、次の仕事にとりかかります。 

無垢の階段 その1

2012.06.15

さて、階段施工に取り掛かります。

階段材は銀杏(イチョウ)です
0012012615.jpg
厚みはなんと75ミリ!!
4~5年倉庫で寝かせてあったので
乾燥具合も問題ありません。

最高の材料が入りました 
 ラッキー\(~o~)/

仕事前からワクワクです

まずは廻り階段から、
0122012615.jpg

0102012615.jpg

0092012615.jpg

0112012615.jpg
ヤトイザネを入れ一枚の板に加工

0022012615.jpg
段板の受け材を入れ
取り付けに
0082012615.jpg
踊り場は4枚継ぎで

我が家のペット?

2012.06.11

先月もらってきたカブトムシの幼虫の引越し作業。

うんちだらけになって居心地が悪そうなのでキレイな土に交換!

003kabu.jpg

3匹とも元気にうにょうにょ・・・^_^;
001kabu.jpg

オスかメスかわからないけど無事に成虫になれますように(^u^)

これから大工の山本工務店!!!

2012.06.06

今日は山本工務店さんの手伝いです

墨付け、刻み、となんでもこなす
若い希少なこれからの大工さんです。

003201266.jpg


今年の大雪で折れた屋根の改修です
002201266.jpg

桁上で見事におれてますね
右に写っているのは山本君の弟弟子の針山くん
彼もいい
これから大工さんです


山本くんの手にかかれば…
001201266.jpg
1日でこのとおり
折れたタルキの交換に間タルキを追加!!
このような
時の先を読む仕事が出来る職人は
いるようでなかなかいないんだな~~

お互い切磋琢磨!!!
良きライバルで仲間!!!
厳しい時代ですが頑張らんまいけ。

そうそう、
私もこれから大工なので
みなさま今後ともよろしくお願いします。

ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL