ブログblog

基礎工事記事一覧

荒井さんのこだわり!

2020.11.21

『規格型木組み住宅』 

この住宅では耐震性能にも重点を置き進めています。
分かりやすい等級で言うと、耐震等級2を目標目安としています。
※ただ単に数字合わせで等級を取得しても意味が無いので
木組み構造にあったバランスと施工性もしっかり考慮し進める事としています。

よって、基礎仕様は荒井さんの構造計算に基づいたスペックになっています。
箇所によっては配筋ピッチが凄いです!
IMG_9169_201120.jpg

荒井さんによる配筋検査
IMG_9146_201121.jpg
数か所、補強筋の不足を指摘され
すぐに手直しました。

人通口の補強
IMG_9171_201121.jpg

袖布立上りの補強
IMG_9173_201121.jpg
構造に長けた荒井さんのこだわり!

スリーブ配管周りの補強
IMG_9170_201121.jpg
こちらは完璧でした。
配管屋さんありがとうございます。


地鎮祭で頂いた鎮め物
IMG_7931_201120.jpg


第三者機関による検査も問題無く通り、いよいよ打設です。
IMG_7964_201120.jpg

天気を狙って、スラブ打設
IMG_7960_201121.jpg

後日、アンカーボルト等の位置確認後
布立上りの打設
IMG_7608_201121.jpg

レベリング材の流し込み
IMG_9220_201121.jpg

来週には脱枠です。

来月の上棟に向け順調に進んでいます。

現場も工場も着々と・・・

2020.09.26

『涼風の家』

現場の方では基礎屋さんが天気をみて
スラブ打設・布打設作業を進めてくれています

IMG_7345_200926.jpg

IMG_7355_200926.jpg


一方、工場の方では皮付き丸太の皮むき
これが意外に大変な作業なのです・・・(^-^;
IMG_8933_200926.jpg

IMG_8934_200926.jpg


こんなにキレイに変身!
存在感のある丸太梁になること間違いなしです!(^^)!
IMG_8935_200926.jpg


墨付けを終えたものから順に刻み加工も進めていきます
IMG_8938_200926.jpg

配筋検査に選木作業

2020.09.18

『涼風の家』

配筋工事後、第三者機関による配筋検査を無事終えました。
今回も指摘箇所はありませんでした。
針山の管理と業者の施工スキルが向上してきてます♪
IMG_7749_200916.jpg

今週は雨が続きそうなので
コンクリート打設は来週になりそうです。
IMG_7741_200916.jpg


末永くお守り頂けるよう願いを込め、
地鎮祭の際にお預かりした鎮物を納めさせて頂きました

IMG_7739_200916.jpg


基礎工事と並行して材木屋さんでの選木作業
自分たちの目でしっかりと確認し、
木の性を見ながらどこにどの材を持ってくるか選木していきます
化粧材として使用できない材3本の交換をお願いしました。

ワームスのこだわりに、快く協力してくださる材木屋さん
いつもありがとうございます。
IMG_8883_200916.jpg


『涼風の家』はオール手刻み加工の物件です
絵図板を見ながら墨付け作業開始!
気合が入ります( `ー´)ノ

IMG_7728_200916.jpg

現場工事が始まりました。

2020.09.13

『涼風の家』

現場工事が始まりました。

まずは地盤調査から

IMG_7551_200913.jpg

調査の結果、改良不必要との好結果!!! 良かった~~~


丁張後、配置、高さを確認し
掘削作業です。
IMG_8867_200913.jpg

IMG_8865_200913.jpg

しっかりした地盤が現れました。
自分の目で現場確認すると安心できます♪

IMG_8864_200913.jpg


振動ローラーにて入念な転圧作業を指示し、作業してもらいました。
IMG_7298_200913.jpg

防湿シート敷きに、捨てコンまで終えました。
引き続き、鉄筋工事に進んでいきます。

IMG_8898_200913.jpg

基礎工事進行中!

2020.03.12

『木なネコhouse』
基礎工事、順調に進んでいます。

地盤調査の結果
地盤改良までは必要なし!!
直接基礎工事に進んでいきます。


20200312_4.JPG


砕石地業時の入念な締固を指示し
振動ローラーを用いて作業を進めています。


20200312_IMG_6207.jpg

防湿シートを敷き配筋が組みあがりました。

20200312_IMG_8311.jpg

写真は排水管の基礎貫通スリーブです。
基礎と配管をコンクリートで一体化させないよう
実配管が通るトンネルの役割を果たします。

20200312_DSC_0878.jpg


地鎮祭の際お預かりした鎮物

どうか住まい手さまが末永く安心して暮らせるようお守りください。

20200312_IMG_8310.jpg


配筋ピッチ、接手長さ等
図面通り施工できているかチェックします!

その後の瑕疵担保保険の第三者機関による基礎配筋検査も
どこも指摘を受けず無事通りました。


20200312_DSC_0867.jpg

天気を見ながらコンクリート打設に進んでいきます。

ベース打設

2019.09.01


最近、何だか変な天気が続きますね。
災害の少ない県内でもあちこちで大雨が降り
冠水し被害にあったというお話しを聞きました。
自分達にも、いつ災いが起きても全く不思議でない状況の中
正直、平和ボケしてる自分、、、
いろんな事がおきる事態を想定、意識し、考え
備えなければと、改めて思うこの頃です。

『笑笑家』
基礎の配筋が組み上がりベース打設に入ります。

20190901_IMG_7754.jpg

地鎮祭にお預かりした鎮め物。
20190901_IMG_7755.jpg

週間天気予報は
ずっと傘マークが並び心配してたのですが
希少な晴れ間に上手く打設日を合わせられホッとしています。


20190901_IMG_7773.jpg

色々と勉強になる現場!!
しっかり身に着け、今後にも活かしていきたいと思います。

しっかり養生

2019.08.02

『湧水の家』 

まずは丁張から
配置、高さを決め基礎工事に進みます。
20190802_IMG_7637.jpg


地盤調査の結果
砕石地業の締固めを入念に実施の上
直接基礎による対応が可能な地盤と
調査報告が出ました。
改良工事を覚悟してたのですが
改良不必要の調査報告にホッとしましたが
この先の作業が大切!!
指示とおり、振動ローラーにてしっかり締固めます。
20190802_IMG_4939.jpg


鉄筋屋さんに綺麗に配筋を組んでいただきました。
指摘無で、第三者機関による基礎の配筋検査にも合格!!!

地鎮祭でお預かりしていた鎮め物も
しっかりと納めさせて頂きました。

IMG_5496_190801.jpg

後の配管トラブルに備え、
同時に給水、排水の配管スリーブ工事も行っていきます。
スリーブ周りの鉄筋補強もしっかり実施します。
IMG_5497_190801.jpg


立上りの型枠を組み、アンカーボルト、ホールダウン金物
を固定していきます。
ボルトが図面とおりの位置にあるか最終確認し
いよいよ打設です。

IMG_5494_190801.jpg

真夏日のコンクリート打設となりました。
気持ち良い青空の下、コンクリート打設日和と言いたいところですが
暑い日のコンクリート打設には神経を使います。
ベース土間に水を張り、ブルーシートでしっかり養生。
20190802_IMG_7682.jpg

基礎屋さん、配管屋さん
暑い中作業して頂き、ありがとうございます。
針山も一生懸命段取りし、なんとか工程通りに
作業が進み、きっと胸をなでおろしてる事と思います。

お盆明けの上棟に向け
気を引き締め進めていきます。


『つなぐ家』 

2018.11.21

先月末に地鎮祭を行った物件

材料の不足により、基礎工事が送れ
しばらく足踏みの状況が続きましたが
材料も入り仕切り直しで、工事再スタートです!


現在までのダイジェスト


解体工事
20181121_IMG_6568.jpg

古材再生
この丸太梁を再利用します。
さて、どんな風に化けてくれるかな♪
20181121_IMG_6569.jpg

解体後
地盤改良工事を行いました。
1.5mの砕石パイルが50本入りました。
永久強度のある地球環境に優しい改良工事です。

写真では分かりにくいのですが
この土地は傾斜地で、敷地境界の左右では
約400㎜の高低差があります
よって、前面道路→アプローチ→玄関までの高さ設定が難しく
設定高さを決めるまでかなり頭を悩める事となりました
結果、良い設定ができホッとしています。
傾斜地って難しいですね!大変勉強になりました。

20181121_IMG_6684.jpg


そして今日、第3者機関による基礎の配筋検査でした。
指摘も無く難なく合格です。
キレイに鉄筋を組んでくれた鉄筋屋さん、ありがとうございます。
20181121_IMG_6714.jpg


家をしっかりとお守りして頂けるよう想いを込め
鎮め物も納めさせて頂きました。

20181121_IMG_6717.jpg

LDKから望む風景
天気の良い日はデッキであれこれ、、、
イメージも膨らみますね。
20181121_IMG_6725.jpg


家の名前ですが 『つなぐ家』 としました。

プランから外とのつながりを
とても大切に考えておられた住まい手さま

外と内がゆるやかにつながった
明るく気持ちのいいLDK
そして、居心地の良い空間には
自然と人が集まり
人と人をつないでくれると考えます。
また、この家は奥さまの仕事場ともつないだ住居となり
そんな、私の想いから 『つなぐ家』 とさせてもらいます。


どう組むか?

2018.09.20

今朝は半袖シャツでは肌寒く感じるほどの気温
凄く暑かった夏から
過ごしやすい秋へと季節も移ってきてますね。
節の変わり目、体調管理に気をつけお過ごしください。

ブログの方ですが
日々の作業に追われ、なかなか更新できずにいます
すいません。。。
しかし、『zig house』工事は順調に進んでいます。

写真がたまったので、ダイジェストでご覧ください。

基礎工事

コンクリート打設前の配筋
20180920_IMG_6436.jpg

地鎮祭でお預かりした鎮め物
20180920_IMG_6437.jpg

ぱっとしない天候が続くなか、貴重な青空の下でベース打設
20180920_IMG_3559.jpg

養生期間を取り脱枠作業
脱枠前は連日の大雨でプール状態でした(^_^;)

20180920_IMG_4318.jpg


刻み作業

トラス部分の型板で仮組してみました
これで左半分の大きさ、本番は右と合わせ倍の大きさに、、、
重量も上がるし、どう組むか?
人力だけで組みたいのだが人手はどんなもんだろう?
これも経験、悩みながら日々勉強です!



20180920_IMG_6466.jpg

普通の家では見る事のない土台の仕口
20180920_IMG_6426.jpg

継ぎ手はいつもの鎌継ぎ
ただ、一手間加えてありますよ
わかるかな?
20180920_IMG_6425.jpg

登り梁棟の仕口
普通は縦水でカットの仕口になるのですが
今回はこんな仕口で!
棟木が無く、束で1本1本受けていきます。
20180920_IMG_6455.jpg

桁継ぎ手は追っかけ大栓継
手刻みでこそできる、最強の継ぎ手です
それにしても桁1本の刻み仕事量が半端ね~~(笑)
20180920_IMG_6462.jpg

束のホゾ取り
20180920_IMG_6467.jpg

棟の束頭は屋根勾配で!
20180920_IMG_6470.jpg

そして柱の選木
全部で24本
全ての柱を確認し、最適な行き場を探してあげます。
20180920_IMG_6472.jpg
刻みは中盤を折り返しました。

鎮め物

2018.05.30

『ひなたの家』
基礎工事は順調に進んでいます。

月曜日に第三者機関による、配筋検査に合格しました。

5302018__20180529_201020.jpg

コーナーの補強筋もしっかり施工してあります。
5302018__20180528_184928.jpg


万が一、配管トラブルが生じても基礎を痛めず対処出来る様、
基礎工事と並行して給・排水の配管を通すスリーブ配管工事を行います。

180528_IMG_3999.jpg

配管屋さんが暑い中、作業をしておられました。ありがとうございます。

180528_IMG_3997.jpg


5302018__20180529_200917.jpg

地鎮祭の際にお預かりしていた鎮め物も納めてきました。
どうか末永くお守り下さい。



ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL